12月14日(水) 新潟日報自由帳
新潟日報の地域欄に大積小学校の子どもたちの作文が掲載されています。
【お知らせ】 2022-12-14 07:44 up!
12月13日(火) 新潟日報自由帳
新潟日報の地域欄に大積小学校の子どもたちの作文が掲載されています。
【お知らせ】 2022-12-13 08:12 up!
12月10日(土) 新潟日報自由帳
新潟日報の地域欄に大積小学校の子どもたちの作文が掲載されています。
【お知らせ】 2022-12-12 07:48 up!
12月8日(木) 飾り作り
クリスマスツリーに付ける飾りの作り方を3・4年生がみんなに教えました。昼休みに希望者が集まって、どんどん作りました。分かりやすい教え方で1・2年生もすぐに作ることができました。クリスマスツリーが飾りでいっぱいになってきました。
【活動の様子】 2022-12-08 13:27 up!
12月8日(木) にじのこ朝会
にじのこ朝会は子どもたちが企画・運営する朝会です。今日は3・4年生の担当でした。サッカーワールドカップにちなんで、ボールを脚で扱うゲームを楽しみました。「玉送り」と「輪になってのボール運び」です。3・4年生からサプライズで素敵なキャンドルのプレゼントもありました。みんな大喜びでした。
【活動の様子】 2022-12-08 11:39 up!
12月8日(木) クリスマスツリー
3・4年生が児童玄関にクリスマスツリーを設置しました。骨組みはなんと育てたひまわりの茎です。これからモールを巻いたり、飾りを付けたりして、仕上げていきます。出来上がりが楽しみです。
【活動の様子】 2022-12-08 11:36 up!
12月8日(木) 新潟日報自由帳
新潟日報の地域欄に大積小学校の子どもたちの作文が掲載されています。
【お知らせ】 2022-12-08 11:11 up!
12月7日(水) 新潟日報自由帳
新潟日報の地域欄に大積小学校の子どもたちの作文が掲載されています。
【お知らせ】 2022-12-07 09:44 up!
12月6日(火) 新潟日報自由帳
新潟日報の地域欄に大積小学校の子どもたちの作文が掲載されています。
【お知らせ】 2022-12-06 07:48 up!
12月3日(土) 新潟日報自由帳
新潟日報の地域欄に大積小学校の子どもたちの作文が掲載されています。
【お知らせ】 2022-12-05 07:44 up!
12月1日(木) 新潟日報自由帳
新潟日報の地域欄に大積小学校の子どもたちの作文が掲載されています。
【お知らせ】 2022-12-01 07:41 up!
11月30日(水) 新潟日報自由帳
新潟日報の地域欄に大積小学校の子どもたちの作文が掲載されています。
【お知らせ】 2022-11-30 07:48 up!
11月29日(火) 新潟日報自由帳
新潟日報の地域欄に大積小学校の子どもたちの作文が掲載されています。
【お知らせ】 2022-11-29 08:08 up!
11月26日(土) 新潟日報自由帳
新潟日報の地域欄に大積小学校の子どもたちの作文が掲載されています。
【お知らせ】 2022-11-27 11:10 up!
11月24日(木) ゆめづくり音楽体験教室
「アンサンブル・オビリー」の4人の皆様による室内楽コンサートを行いました。ヴァイオリン、ビオラ、チェロの3種類の弦楽器による演奏でした。「おどるポンポコリン」から始まり、モーツァルト、ビバルディのクラシックの名曲から最後は大積小学校の校歌まで、全7曲を演奏してくださいました。質問タイムでは「何歳から楽器を始めましたか?」「楽器は壊れますか?」等、子どもたちのたくさんの疑問に丁寧に答えてくださいました。芸術の秋を満喫しました。
【活動の様子】 2022-11-24 12:42 up!
11月23日(水) 新潟日報自由帳
新潟日報の地域欄に大積小学校の子どもたちの作文が掲載されています。
【お知らせ】 2022-11-24 07:45 up!
11月22日(火) 新潟日報自由帳
今日から新潟日報の地域欄に、大積小学校の子どもたちの作文が掲載されます。好きなことやがんばっていること、家族のこと、地域や学校の自慢など内容はいろいろです。ぜひご覧ください。このホームページでも紹介します。
【お知らせ】 2022-11-22 08:24 up!
11月21日(月) 3・4年生紙漉き体験
国語と社会の学習を深めるため、小国和紙生産組合様におじゃましました。和紙が様々なところで使われていることを教えていただき、実際に紙漉きの体験をしました。説明や体験から和紙の魅力を感じることができました。
【活動の様子】 2022-11-21 11:52 up!
11月18日(金) いじめ見逃しゼロスクール集会
今年度2回目のいじめ見逃しゼロスクール集会です。県警の動画を視聴し、いじめが犯罪になるということを学びました。その後、にじのこ班ごとに、自分の行動宣言についての振り返りを行い、宣言を見直しました。最後に、じゃんけんゲームとドッジボールをみんなで楽しみました。寒い朝でしたが、笑顔いっぱいのあたたかな集会になりました。この子どもたちの笑顔をこれからもずっと大切にしていかなくてはと教職員も気持ちをあらたにしました。
【活動の様子】 2022-11-18 10:00 up!
11月17日(木)生活朝会
11・12月の生活目標は、「落ち着いて学習に取り組もう」「友達のよい所をたくさん見付けよう」です。生活指導主任が、落ち着いて学習するためには、まず、身の回りを整頓することや学習用具の準備をすることが大切で、安心感も大事だという話をしました。その後、近くの仲間と相談しながらクイズを解き、互いに思っていることを言い合える関係のよさを、子どもたちは実感していました。
【活動の様子】 2022-11-17 15:44 up!