6月9日(木) 全校朝会
全校朝会で校長と生活指導主任が、リーダーシップとフォロアーシップの話をしました。子どもたちは、それぞれがリーダーシップとフォロアーシップを発揮すれば、課題を解決できることをゲームを通して学びました。校歌の素敵な歌声も体育館に響きました。
【活動の様子】 2022-06-09 13:32 up!
6月8日(水) 3・4年生地域の方とのふれあい会
3・4年生が大積コミュニティセンターにお邪魔して、地域の方々と交流してきました。最初に、用意した名札を付けていただきました。そして、肩もみをさせていただきました。その後は、子どもたちが考えた「玉入れゲーム」を楽しんでいただきました。とってもいい時間でした。
【活動の様子】 2022-06-08 16:29 up!
6月5日(日) 運動会5
優勝は赤組、応援優勝は白組。閉会式後に、チーム毎に頑張りを称え合いました。
【活動の様子】 2022-06-07 14:15 up!
6月5日(日) 運動会4
町民種目の「こぼしちゃいやよ」と「パンつりリレー」の間に、あめや踊りの披露、そして、フィナーレは全校リレー。
【活動の様子】 2022-06-07 14:13 up!
6月5日(日) 運動会3
徒競走は、1・2年生が50m、3・4年生が100m、5・6年生が150mです。走順はくじ引きなのです。5・6年生は、赤組だけ、白組だけのレースになりました。
【活動の様子】 2022-06-07 14:07 up!
6月5日(日) 運動会2
【活動の様子】 2022-06-07 14:03 up!
6月5日(日) 運動会1
6/5(日)に町民運動会と合同で運動会を行いました。天候に恵まれ、6月としては爽やかな日でした。開会式は子どもたちの進行で行いました。
【活動の様子】 2022-06-07 14:01 up!
6月5日(日)の大積小学校・町民大運動会について
本日の大運動会は、予定どおり実施いたします。
よろしくお願いします。
【お知らせ】 2022-06-05 06:43 up!
6月3日(金) モンシロチョウ羽化
3・4年生が理科の学習で育てていたモンシロチョウの卵が、幼虫になり、さなぎになり、そして今日、羽化しました。給食から教室にもどった子どもたちが、さなぎからモンシロチョウになっているのに気付きました。羽化したばかりのようで、まだ羽がしわしわでした。
【活動の様子】 2022-06-03 13:42 up!
6月2日(木) 事務職員着任式
今日から事務職員が配置されることになりました。大積小学校は平成30年度から未配置でしたので、5年ぶりの配置です。全校児童と職員が大きな拍手と笑顔で迎え、着任式を行いました。
【お知らせ】 2022-06-02 11:39 up!
5月31日(火) 外国語活動
毎週火曜日にJTE(=Japanese Teacher of English)の下田先生がおいでくださり、楽しい外国語の活動を進めてくださいます。子どもたちは恥ずかしがらず、積極的に英語を話します。
【活動の様子】 2022-05-31 13:23 up!
5月27日(金) あったか言葉のプレゼント
6月5日(日)に運動会を行います。各チームが力を合わせて練習に取り組んでいます。仲間の頑張りを称え合う「あったか言葉のプレゼント」の取組をしています。5・6年生は平仮名で書いたり、漢字にふりがなをつけたりして、下学年が読めるよう配慮していました。
【活動の様子】 2022-05-27 13:11 up!
5月26日(木) グラウンドでの練習開始
運動会まであと10日。今日からグラウンドでの練習を始めました。応援練習は、体育館や教室とちがって声が響きにくく、やりにくかったようです。これから練習を重ねていくうちに慣れてくることでしょう。動きはきびきびしています。
【活動の様子】 2022-05-26 14:53 up!
5月25日(水) 音楽の学習
高学年と中学年は週1回、音楽専科の池田真保先生と音楽の学習をしています。今日はその日でした。3・4年生はモーツァルトの曲を聴いて、感想を交流していました。
【活動の様子】 2022-05-25 12:50 up!
5月24日(火) 運動会応援練習
朝から体育館に大きな声が響いていました。今日から両チームが同じ場所で応援練習を行います。お互いに相手チームに負けまいと精一杯の声を出しています。動きもきびきびしていました。
【活動の様子】 2022-05-24 08:45 up!
5月23日(月) 運動会全体練習
6月5日(日)の運動会まであと10日あまりとなりました。今日は全体で開会式の練習を行いました。「気を付け」、「休め」、「回れ右」、「ラジオ体操」がしっかりとできています。
【活動の様子】 2022-05-23 13:25 up!
5月20日(金) プールをきれいにしていただきました
地域の方からプールを清掃していただきました。昨年度までは、全校児童で昼休みや学習時間にやっていました。洗浄機で念入りに汚れを落としてくださいました。作業の様子を見せていただきました。とてもありがたいことです。
【お知らせ】 2022-05-21 09:05 up!
5月19日(木) にじのこの里でクラブ活動
第1回のクラブ活動は、にじのこの里でのピクニックです。敷物を広げて休んだり、ブランコやハンモックを楽しんだりしました。
【活動の様子】 2022-05-19 15:34 up!
5月18日(水) あめや踊りを教わりました
大積地区の郷土芸能「あめや踊り」を運動会で踊ります。大積芸能保存会の皆様から踊りを教えていただきました。法被を着て、頭に「籾通し」という飾りをのせて踊ります。1時間近く踊り続けました。初めて踊る1年生もがんばって踊りを覚えました。
【活動の様子】 2022-05-18 15:51 up!
5月17日(火) 大ツツジ見学
地域の方のお宅の庭に、新潟県の天然記念物に指定されている「大ツツジ」があります。満開のころにいつも見せていただいています。午後から全校で見に行きました。みんなで手をつないで木を囲み、改めてその大きさに感心しました。たくさんの花が見事に咲いていました。
【活動の様子】 2022-05-18 12:47 up!