12月6日(火) 講話朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに読書感想文の表彰,次に校長先生の話でした。校長先生からはワールドカップで活躍したサッカー日本代表のロッカールームの片付けとサポーターのスタジアムの清掃を話題に,日本人がもつ美意識について話がありました。 その後,6年生が最後となる伴奏で校歌を歌いました。 11月29日(火) きらきらやさしさ集会(児童朝会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あおぞら班ごとに集まり,先日行った「あおぞら祭」で一緒に回ったペアの人に感謝のカードを読み上げ,手渡ししました。もらったカードは「あおぞら班のクリスマスリース」に飾りました。たくさんの感謝のクリスマスリースが児童玄関前を彩っています。 11月25日(金) あおぞら祭!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは前半・後半に分かれてお店を担当しました。どのお店も、趣向を凝らしたアイディア満載ものばかりでした。 あおぞら班のお友達と一緒に回って、とても楽しいあおぞら祭でした。 11月17日(木) 夢づくり音楽体験教室 室内楽コンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新潟県内出身のプロの音楽家集団「アンサンブル・オビリー」の皆さんから,弦楽四重奏の素敵な演奏を聴かせていただきました。バイオリン,ビオラ,チェロを演奏する姿を間近で見たり,スピーカーからではない生の音を聴いたりし,普段できない貴重な体験をすることができました。子どもたちがリクエストした「ドラえもん」と「ディズニーメドレー」の演奏が始まると,リズムに合わせて体を動かしながら演奏を楽しんでいました。素敵な音色に包まれた,心地よい時間を過ごしました。 11月16日(水) 長岡消防署越路出張所を見学!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(土) PTA奉仕作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春は悪天候で実施できなかったため,今回は全学年に呼びかけたところ,多くの方が参加しました。感染防止のため,最初から学年ごとに分かれ作業し,終了する「分散開催」としました。 ビオトープの草取りやスキーのワックスがけ,扇風機の汚れ落としなど,普段,できないところを保護者の皆さんに作業していただきました。大変ありがとうございました。 11月11日(金) 越路地域小中学校ホタルの会発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は,ホタルについて総合的な学習の時間で調べたり,学んだりしたことを発表しました。(学習発表会の時よりもレベルが上がっていました) 3年生は,来年の発表に向けてみんな真剣に発表を聞いていました。 越路小学校の発表がユーモアにあふれ,笑いが起きていました。 越路中学校は,発表者全員が越路西小学校の卒業生で,堂々と発表していました。 沢下条のホタルの会の発表は写真やグラフが多く,とても見やすかったです。 長谷川越路支所長様をはじめ、多くの方が参観されました。来年の「学校ホタルの会発表会」も楽しみです! 11月10日(木) 不動沢向斜構造現地学習会&越路地域の大地のつくりを学ぼう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学区には60万年前の地層や象の足跡の化石など、貴重な場所や痕跡があることを知り、子どもたちは大昔の越路の大地に思いを馳せていました。 11月9日(水) 橋について学ぶ特別授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学区内にある「不動沢橋」と「岩田橋」が土木遺産に認定された経緯や橋の構造やしくみについて学びました。身近な存在である橋の歴史や工夫を学ぶことで、地域への愛着をさらに深める姿が見られました。 11月5日(土) 学習発表会及びPTA公演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年がアイディア満載,見応え抜群の学習発表,音楽発表を行いました。 また,3年ぶりとなる「クラブ発表・クラブ作品・クラブ紹介」も行いました。 PTA公演会では帝京長岡高校の書道部の皆さんから「書道パフォーマンス」を見せていただきました。 いかがだったでしょうか? ご意見,ご感想をC4thHome&Schoolにてお届けください。 11月4日(金) 学習発表会前日準備![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは進んで仕事に取り組み,短時間で保護者の皆様を迎える準備が整いました。 今年は3年ぶりの「クラブ発表・クラブ作品・クラブ紹介コーナー」もあります。 PTA広報文教部主催の「書道パフォーマンス」もあります。 ぜひ、明日は楽しみにして,子どもたちの発表・パフォーマンスを見に来ていただきたいと思います。 10月28日(金) あおぞら班読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ペア学年のお兄さん、お姉さんが下の学年の子どもたちに読み聞かせをしています。それぞれ工夫がありますね。とってもいい雰囲気の中、読み聞かせができました。 また、できるといいですね。 10月27日(木) 不審者対応避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 長岡警察署生活安全課の方が不審者役となり、真摯に訓練に取り組む姿が見られました。 訓練終了後,全校児童が体育館で警察の方のお話を聞きました。 警察署の方からは,不審者と遭遇した場合の学校内と学校外での動き方の違いについて分かりやすく教えていただきました。話をしっかりと聞く姿に子どもたちの真剣さが表れていました。 10月19日(水) 3年生クラブ見学会![]() ![]() ![]() ![]() 真剣にイラストやマンガを描く姿,迫力ある太鼓や雅な琴の演奏,楽しみながらサッカーに興じる様子を見学しました。 4年生になるのがとても楽しみになったようです。どのクラブに入るか,今から悩んでおきましょう。 10月25日(火) 児童朝会(全校遊び:6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は「何の音が鳴っているか」を当てるゲームです。 最初は楽器の音で簡単?だったのですが,少しずつ難しくなってきました。 それでも全問当てる班もいて感心しました。 6年生,楽しいゲームをありがとう! 10月19日(水) 代表委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 議題は11月に行う「あおぞら祭」についてです。 出店の内容や場所について各学年の希望を聞きながら話合いが行われました。 各学年の代表委員がクラスの意見をまとめ、しっかり伝える様子が見られました。 たのしい「あおぞら祭」になるといいですね。 10月19日(水) 1・2年生校外学習「越後丘陵公園里山ミュージアム」へ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(水) 就学時健康診断![]() ![]() ![]() ![]() 広い体育館で保護者と一緒に内科検診と歯科検診を受け、その後、子どもたちだけで視力検査や聴力検査などを受けました。様々な検査をした未就学児のみなさん、お疲れ様でした。 2月に「新1年生交流会」が予定されています。その時にも元気な姿を見せてくださいね。 10月12日(水) 本日の給食「鯛めし・鯛茶漬け」![]() ![]() 国の事業の一環で愛媛県で育てられた本場の鯛が学校給食に提供されました。 塩を振り,オーブンで焼いた鯛をコシヒカリに炊き込んで作った「鯛めし」と「鯛の塩焼き」を調理員さんから作っていただきました。 鯛はどんぶりに乗せて盛り,だし汁をかけて「鯛茶漬け」にしていただきました。 本当に,本当においしかったです。 10月11日(火) 講話・生活朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは「2学期のめあて」について「メジャーリーガーの大谷翔平選手」の高校時代のエピソードを例に、目標を持つことの大切さについて話がありました。 次に、生活目標について4年生代表が振り返りを発表しました。その後、10・11・12月のめあてについて担当の先生から話がありました。 最後に今月の歌「しあわせなら手をたたこう」を元気に歌いました。 行事がたくさんの2学期ですが、めあてをもって頑張りましょう! |