あったか肉じゃが![]() ![]() 今日は、旨味とコクたっぷりの、あったか肉じゃがでした。 ジャガイモはホクホク、柔らかいお肉もいっぱい入っていました。 体が温まり、やさしい気持ちになりました。 きりざいは、ひきわり納豆と、野沢菜、たくあん、ニンジンなどが程よい量で、しっかりと混ざ合わされていて、すっきりと食べやすかったです。 和え合物は、マイルドな酢味で、胡麻もたっぷり、いいお味でした。 音楽発表会 リハーサルその2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 整然とかっこよく。 昨年の音楽発表会から1年。1年の成長は、表現力にもしっかりとあらわれてきます。 今年は、しなやかさや柔らかさがさらに加わり、深まりを見せた学年も。 他の学年の発表にも、吸い込まれるように聴き入る子どもたち。 音楽は、心を豊かにしてくれるものですね。 本番までの数日で、さらに磨きをかけるのがこだまっ子のすごいところ。 音楽発表会当日を、楽しみにお待ちください。 音楽発表会 リハーサルその1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は全学年リハーサル。そして、自分たちの演奏を、初めて他の学年の皆さんにも聴いてもらいました。 まずは、今日の時間の目的、意義を確認し合いました。 そして、本番のように発表。 どの学年も、聴く人の心を引き付ける、素敵な音楽を奏でていました。 コッペパン![]() ![]() 今日は、パンのメニュー。 イカとチキンのトマト煮は、柔らかいイカとチキンを、コクのあるトマトスープで煮込んだ心がほっとする、温かい一品でした。 コッペパンとも、よく合っていました。 サラダは、コーンがたっぷり、しっとりキャベツと一緒に、あっさりとおいしくいただきました。 リンゴは、おいしい季節ですね。とても瑞々しかったです。 5年生 商品開発 入浴剤に挑む![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食品が中心の商品の中で、バスボム、入浴剤に挑んでいるチームがあります。 今日は、このチームのために、専門家の方が講師としてお越しくださり、一緒に入浴剤作りに挑戦しました。いい香りに包まれて、気分も和らぎます。 講師の方も、思いもしない子どもたちの発想が何かにつながることがあると、楽しんでくださっていました。 さあ、これから、子どもたちの思いは実現するのでしょうか。 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに研究した成果を、他校のお子さんたちの前で、堂々と発表しました。 また、他校のお子さんの発表に質問したり感想を述べたりするなど、積極的な態度も称賛されていました。貴重な経験ですね。 また、スキーの大会に参加し、入賞したお子さんたちの表彰も行いました。 いつも上位の成績をおさめておられます。きっと、練習を重ね、自身を磨いているのでしょうね。 科学でも、スポーツでも、芸能でも、どんなジャンルであっても、夢中になれるものがあることは、素敵なことですね。 2学期学級委員任命式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、任命式。 各学級2名の学級委員さんに、一人ずつ、任命書を手渡しました。 きっと、自分たちの学級づくりのために、積極的にこの役を引き受けたのでしょう。 意欲に満ちたまなざしが、きらめいていました。 学級委員さんは、創意に満ちた、楽しく気持ちのよい学級をつくることを目指し、リーダーとしての力を精一杯発揮してくれるはずです。 学級の仲間、みんなで心を通わせ合い、力を合わせて、それぞれの学級が、日々、高まっていくことを期待しています。 鶏肉のレモンソース![]() ![]() 今日は、ジューシーで柔らかな鶏肉の唐揚げを、爽やかなレモンソースでいただきました。 おいしかったです。 和え物は、しっとりとしたキャベツ、ホウレンソウ、ニンジンなどに、香ばしくカリッとしたアーモンドを混ぜ合わせて。旨味を十分味わえました。 味噌汁は、ネギの風味が豊かで、甘みのある大根もたっぷり、心和らぐお味でした。 6年生 魅力を伝えたい その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話し方などをアドバイスし合ったり、台本を見直しながら、よりよく伝えるための工夫を重ねたりするなど、真剣に取り組んでいました。 6年生 魅力を伝えたい その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10店舗を、子どもたちが分担して、それぞれの魅力を紹介します。 自分たちで取材させていただいた内容をまとめました。 台本を読み合わせたり、小道具を作成したり、各メンバーで工夫して作業が進んでいます。 手づくりふりかけ![]() ![]() 今日は、調理員さんの手作りふりかけ。 ちりめんじゃこ、青のり、アーモンド、かつお節、胡麻を甘辛く絡めて、香ばしくいいお味。調理員さんの愛情をふりかけて、いただきました。ご飯がすすみました。 サラダは、春雨の食感がとてもよかったです。野菜やハムと一緒につるりと滑らかでした。 スープの肉団子も、調理員さんが一つ一つ形作ってくれたもの。ごろりと大きめの肉団子がおいしかったです。白菜は、とても甘みが強く、いいお味でした。 6年生 長岡駅に子どもたちの声が流れます![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、開催に際し、ながおか魅力発信課の方から支援をいただきながら、6年生が、イベントを盛り上げようと活動をしています。 このたびは、長岡駅にこのイベントを宣伝するためのアナウンスを、子どもたちが任されました。 JRの職員の方が来校され、録音してくださいました。 子どもたちの、明るく、はっきりとした話し方に、そして、一発でOKの出来栄えに、驚かれ、感心されていました。 長岡駅では、来週から、構内で放送が流れる予定のようです。 ぜひ、こだまっ子のきらめく声を聞きに、お出かけください。 1年生 芋ほり その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな袋に、いくつも、ツルや葉っぱを詰めました。 1年生みんなの力で、畑もすっきりと。 立派なサツマイモがたくさんとれました。 まずは、家族へのプレゼントになるのでしょうか。 収穫したサツマイモで、これから、次の活動が始まります。 1年生 芋ほり その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで協力して、どんどんほりました。 頭くらいの大きさの、ビッグなサツマイモに驚き。 小さなお芋も、みんな大事に収穫。 1年生 芋ほり その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 畑いっぱいに広がるツルや葉っぱを、まずはすっきりと。 地面が出たところで、いっしょうけんめいほりました。 中華麺![]() ![]() 中華麺を、とろみがかったあんでいただきました。 野菜もたっぷり、きくらげにシイタケ、豚肉に、肉厚のイカなど、具沢山で食べ応えがありました。 青のりがまぶされたポテトには、ベーコン、コーンの旨味が加わり、おいしかったです。 桃ぜり―は、すっきり、爽やかさが口に広がりました。 ちくわの磯辺揚げ![]() ![]() ちくわに青のりをまぶして揚げた磯辺揚げ。海苔の風味が広がり、甘みもあって、子どもたちに人気です。 カレー風味のモヤシもシャキシャキと、さっぱりとおいしかったです。 お汁は、ニンジン、ダイコン、ネギ、エノキタケ、小松菜、コンニャク、ジャガイモ、生揚げと、本当に具沢山で、いいお味でした。 卒業アルバム用写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの委員会で、思い入れのある場所でパチリ。 みんないい顔でした。 2学期委員会スタート![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、1年間かわらず4月に所属した委員会で務めます。 5年生は、2学期から、所属する委員会がかわります。 なので、5年生は、少し緊張ぎみ。 6年生は、1学期の経験を生かして、5年生にアドバイスをしながら進めていました。 さすが先輩です。 新体制の委員会。さらに新しいアイデアで、学校を楽しく盛り上げてくれることでしょう。 ステージ練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に、各学年の歌や合奏が響いています。 休み時間にも、自主的に練習しています。 どんどん美しい音色になっています。 |