3年生修学旅行8(ディナー編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生修学旅行7(ホテル到着編)![]() ![]() 3年生修学旅行6(マリンピア日本海)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生修学旅行5-2(白根グレープガーデンPART2)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生修学旅行5(白根グレープガーデン編)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生修学旅行4(新潟ふるさと村昼食編)![]() ![]() ![]() ![]() 雨も止み、午後の活動も順調に行えそうです。 3年生修学旅行3(SUWADA編)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生修学旅行2(バス車内編)![]() ![]() 移動中のバス車内でパチリ 3年生修学旅行1(スノーピーク編)![]() ![]() ![]() ![]() まずスノーピークを見学しました。スタッフの方の仕事に関する熱い思いを聞くことができました。 9月15日(木) 1年生就職ガイダンス![]() ![]() ![]() ![]() 「マナーを身につける」「はたらくを知る」「じぶんを知る」という内容を学習しました。 写真右は、椅子の座り方について講義を受け、実践しているところです。 9月15日(木) 性に関する指導の感想より![]() ![]() ![]() ![]() 2年生…思春期のいろいろな変化や考えは、全て睡眠につながっていると思いました。からだや心の変化は、人それぞれだからむりやり何かをする必要はないと思いました。思春期は大変なこともあるけど、なるべく負担のかからない過ごし方が大切だと思いました。 3年生…思っていた以上に10代での妊娠が多かったです。その中には望まない妊娠もあって、中絶できなくて産むしかなくなるから虐待とかもなくならないのかと思いました。私の体は、自分のためだけじゃなく、将来の子どものためにもあるんだなと今日、実感しました。 写真は受講する3年生の様子です。 9月12日(月) 助産師による性に関する指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学園ごとのテーマは以下のとおりです。 1年生…「生命誕生から思春期まで」 2年生…「思春期の心と体」 3年生…「15歳の生と性」 生徒は「妊婦体験ジャケット」を実際に着てみたり「赤ちゃん人形」を抱いてみたりしながら講義を真剣に聞いていました。 9月9日(金) ワックスがけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は、全校生徒で各教室の床磨きを行い、その後保険給食委員がワックスがけをしました。きれいな床で、学期末・学期初めを迎えます。 写真左・中央…床磨きの様子 写真右…ワックスがけの様子 9月8日(木) 花壇前で記念写真![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日に花活動を行い、その後撮影予定でしたが、雨のため花壇整備と撮影が中止になっていました。 今まで一生懸命に育ててきた花の前でいい笑顔です。 写真左から1年生、2年生、3年生 9月8日(木) 期末テスト終了 昼休みの様子![]() ![]() ![]() ![]() 後日、各教科担任から結果が返却されます。 お子さんのテストへの取組はいかがだったでしょうか。 取組の振り返りを親子でしていただくとありがたいです。 本日の昼休み、元気に遊んだり読書をする様子がうかがえました。 9月2日 質問教室![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は教科担任に質問をして、解決を図っていました。 また、居残りをして自習をする生徒もいました。 1学期期末テストは、9月7日(水)8日(木)の2日間で行います。 この週末に十分学習を積んで当日に臨んでほしいと思います。 9月1日 Let's study![]() ![]() ![]() ![]() 生徒がテスト予想問題を作成して、その教科を選択した生徒が問題を解きます。 必要に応じて、生徒同士で教え合いを行います。 テストに向けた学び合いの雰囲気が醸成されています。 8月30日 体育祭の振り返り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、自分以外の他の生徒に向け、体育祭を通して感じた良いところを「○○賞」という形で理由とともに用紙に記入し、交換し合いました。 その後、自分自身の活動を振り返り、用紙に記入しました。 体育祭の成果と課題を自分で感じ取り、今後の生活に生かしていってほしいと思います。 8月27日 体育祭その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どちらも短時間でよく仕上げました。 フィナーレでは、保護者の皆様と一緒に「長岡甚句」を踊りました。 生徒たちの思い出に残る素晴らしい体育祭になりました。 8月27日 体育祭その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真中央は、保険給食委員会「私を助けて!お助け綱引き」 写真右は、広報委員会「つなげバトン!! 〜絆を深めるリレーへ〜」です。 |