NIE教育中間発表会
昨日 NIE教育1年次まとめの授業を5年3組が公開しました。NIE事務局の方や越路中学校区の先生方からも参加していただきました。
指導者の先生からは、1年間の研究を総括して「NIE教育という一つの目標に向かって、越路小のチーム全員で取り組んでいくことができることをチャンスと思ってほしい」という言葉をいただきました。 マラソンで例えると2年間の研究の折返し地点に差し掛かります。今年1年目の往路では、教職員、子ども共に、新聞に慣れ親しむことを大切にしてきました。今後、2年目の復路でも教職員全員で新聞を活用して、子どもたちの力を高めることができるように研修を進めていきます。 教職員も頑張る越路小です。応援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ 先生!!
昨日、6年生が、越路中学校より3名の先生方をお迎えして、中学校の体験授業を行いました。技術「デジタル・アナログについて」、数学「正負の数」、保健体育「集団行動・集団での活動」を学習しました。
中学校の先生方と違うということで、子どもたちは緊張していましたが、時間が経つにつれて、笑顔や笑い声が増えていました。中学校に進学すると教科担任制になり、学習の雰囲気が大きく変わります。子どもたちが、中学校に進学する前に、授業の雰囲気を体験しておくことは、進学に向けて、とても大切な経験になります。 憧れの中学校生活への、見通しをもつことができた1時間になりました。越路中学校の先生方、ご多用の中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました!
過日、長岡市越路地域防犯協会様から、写真のように「防犯ボールペン」をいただきました。本日、子どもたちに配付させていただきました。ボールペンには「外に行くときは、必ず行先を言います」等、防犯、安全に関わる言葉が載せられています。大切に使わせていただきます。
多くの方々、団体から支えられて「越路っ子」は成長しています。越路の子どもたちは、幸せですね…。感謝の気持ちをもって生活していきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 特別授業
校長先生が、4年生を対象に特別授業を行いました。専門の音楽の授業です。有名なエーデルワイスに関わる内容です。リコーダーでエーデルワイスの聞き覚えのある旋律を演奏しました。写真のように、子どもたちは素敵な音に耳を傾けていました。
映像やCD、DVD等の鑑賞もいいですが、やはり生の演奏は子どもたちの心をつかみます。 4年生にとっては、思わぬプレゼントになった特別授業になりました。次は、どんな曲を聴かせてくれるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます!〜感謝の手紙〜
学校を代表して2年生が、日頃、登下校でお世話になっているセーフティパトロールの皆様に、お礼のお手紙を書きました。主に、自分が住んでいる地域の方々に手紙を書きました。受け取ったセーフティパトロールの皆様の笑顔が浮かんできますね。子どもたちの感謝の気持ちが伝わればうれしいです。
これからも、子どもたちの安全、安心な登校のために、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() NIEコーナー紹介(2)
写真は、図書室前のNIEコーナーの掲示物です。各新聞各社の子ども向けの取組や記事が紹介されています。「新聞は宝さがし気分!」とても素敵な言葉ですね。親子で、新聞の中から気になる記事や内容などを探してみるのはいかがですか?
どんなお宝が発見できるか、とても楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |