教育広報誌「かけはし」52号について![]() ![]() https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191... 6/22(水)、6/23(木)中越地区大会結果
【女子ソフトテニス部】
団体戦 対 津南中等 0−3 勝ち 対 三条第一 2−0 惜敗 個人戦 3ペアともに1回戦惜敗 【野球部】 対 千田 11−12 勝ち 対 分水 26−1 惜敗 【男子バスケットボール部】 ※県大会出場 対 三条第一 38−71 勝ち 対 下田 53−87 勝ち 対 長岡西 63−65 勝ち 対 越路 88−90 勝ち 優勝 【卓球】 男子団体 対 刈谷田 2−3 勝ち 対 長岡聾 0−3 勝ち 対 宮内 3−0 惜敗 予選リーグ2位通過 対 青葉台 3−0 惜敗 決勝トーナメント1回戦 男子個人 3年生2名 3日目進出 女子団体 対 東北 0−3 勝ち 対 栖吉 0−3 勝ち 対 宮内 1−3 勝ち 予選リーグ1位通過 対 関原 1−3 勝ち 対 旭岡 1−3 勝ち 対 三島 3−0 惜敗 →決勝T 中央ブロック2位で3日目進出 女子個人 2年生2名 3日目進出 【柔道部】 男子団体 対 魚沼北 1−3 勝ち 対 塩沢 1−2 勝ち 対 三条第一 4−0 惜敗 2位 ※県大会出場 男子個人 50キロ級 優勝 3年生男子 60キロ級 3位 2年生男子 81キロ級 優勝 2年生男子 90キロ級 2位 1年生男子 90キロ超級 3位 3年生男子 女子団体 対 大和 0−2 勝ち 対 燕 1−1 代表戦1−0 惜敗 3位 ※県大会出場 女子個人 44キロ級 2位 3年生女子 48キロ級 優勝 3年生女子 52キロ級 2位 1年生女子 【水泳競技部】 男子50m自由形 4位 3年生男子 ※県大会出場 男子100m自由形 8位 3年生男子 ※県大会出場 女子100mバタフライ 3位 3年生女子 ※県大会出場 女子200mバタフライ 6位 3年生女子 ※県大会出場 【体操競技部】 2年生男子 総合3位 ※県大会出場 跳馬2位、あん馬4位、床5位、鉄棒7位 1年生女子 総合6位 ※県大会出場 跳馬5位、段違い平行棒5位、平均台7位、床7位 6/21(火)後援会評議員会・NIE・教育実習生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、全校一斉にNIE(Newspaper in Education)の活動に取り組みました。これは、新聞記事を読み、その記事について自分の考えをまとめ、表現するものです。NIEを通して、思考力・判断力・表現力等の育成や社会的関心を高めることにつなげていくことがねらいです。 先週から始まった教育実習も残り4日となりました。本日4限に2年2組で理科の研究授業を行いました。身近な野菜を顕微鏡で観察し、それぞれの細胞の共通点や相違点をについて他者と意見を交わし、考えを深めることがねらいの授業でした。生徒たちは真剣に考え、協力しながら実験や話合いに取り組んでいました。 6/14(火),15(水)中越地区大会結果
14(火)の陸上大会を皮切りに、中越地区大会が始まりました。どの部活動も、日ごろの練習の成果を存分に発揮するとともに、態度やマナー面でもしっかりと参加してくれました。保護者の皆様からは、お弁当や応援、送迎などで御協力いただきありがとうございます。次は、来週22(水)、23(木)になります。東中生の活躍を楽しみにしています。
【陸上競技部】 共通男子 走幅跳 3位 3年男子 ※県大会出場 共通女子 800m 4位 3年女子 ※県大会出場 共通女子 1500m 11位 3年女子 ※県大会出場 共通女子 走高跳 12位 3年女子 ※県大会出場 【バレーボール部】 対 旭岡中 2−0 惜敗 対 青葉台中 0−2 勝ち 予選リーグ敗退 【男子ソフトテニス部】 団体戦 対 長岡北中 1−2 勝ち 対 東北中 3−0 惜敗 2日目進出ならず 個人戦 予選トーナメント敗退 【女子ソフトテニス部】 個人戦 3ペアが2日目(6/22)に進出 【男子バスケットボール部】 対 長岡大島中 30−76 勝ち 2日目(6/22)に進出 【女子バスケットボール部】 対附属長岡中 61−10 惜敗 6/3(金)PTA講演会
本日5・6時間目に、落語家の瀧川 鯉津 様をお招きし、「PTA講演会」を行いました。瀧川様からは、落語における道具の使い方や所作の実演、小噺を披露していただくなど、一流に触れる貴重な機会となりました。また、瀧川様からは、生徒の反応の良さや創造力の豊かさなどについてお褒めの言葉をいただくなど、終始笑い声が絶えず、和やかな雰囲気の講演会となりました。今回の講演会の開催にあたり、PTA教養部の皆様を中心に、事前準備や当日の運営に際して、多大なるご協力をいただきました。この場をかりて改めてお礼申し上げます。
すでにご案内しているように、来週6日(月)午後からはオープンスクールとして、5時間目の授業、その後の地区大会激励会をご覧いただけます。皆様のご来校をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/31(火)1学期中間テスト![]() ![]() 朝の教室を覗いてみると、最後の最後まで教科書やワークを確認している姿が見られました。テストは実施して終わりではなく、むしろその後が大切です。結果に一喜一憂することなく、振り返りをしっかり行うことで、これまでの学習の定着につなげていってほしいと思います。 5/27(金)朝のあいさつ運動、花植え作業、学習教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6時間目には、1・2年生が花植え作業を行いました。保護者ボランティアの皆様からもご協力いただき、予定通りに作業を進めることができました。また、先週の日曜日の夕方には、「東中応援し隊」の皆様から、除草や土おこしの作業をしていただきました。保護者や地域の皆様のご協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。 いよいよ来週31日(火)には、1学期中間テストが行われます。放課後には、学習教室が開催され、お互いに教え合ったり、黙々と勉強に励んだりする姿が見られました。時間を有効に活用し、最後まであきらめずに学習に取り組んでほしいと思います。 ふれあい遠足は13日(金)に実施します
ふれあい遠足は、明日13日(金)予定通り実施します。今夜から明日未明さらに明日の夕方以降、降雨が予想されていますが、予備日となる16日(月)の予報も不安定であり、13日(金)日中は曇りの予想であることから、実施と判断しました。
遠足中、突然の降雨もあると思いますので、レインコート等雨具の用意をお願いします。予報と異なり朝から多くの雨が降った場合は、授業に切り替え、16日(月)に延期いたします。 延期の場合のみ13日(金)7時を目途にメール配信ならびにホームページ上に情報アップします。 遠足の実施の有無にかかわらす、お弁当が必要ですので、忘れないようにお願いします。 5/11(水)遠足の確認、教科の広場1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、1回目の教科の広場が行われました。今回は、担当職員とメンバーの顔合わせや今後の活動を確認することがメインでした。校内を回ってみると、国語では書道や漢字検定、百人一首の暗記、数学ではインド式計算、体育ではサッカーやランニングなど、各教科の特性に応じた興味深い活動が展開されており、生徒が意欲的に取り組んでいる姿が印象的でした。 5/6(金)国語基礎テスト・部活動集会![]() ![]() また、放課後には部活動保護者会を実施し、多くの保護者の皆様からご来校いただきました。全体会後には、各部活動ごとに顧問より活動方針の説明を行いました。東中学校では、部活動は希望加入制をとっています。部活動を通して、よりよい人間関係の構築や心身の成長につなげてほしいと思います。 5/2(月)生徒総会・ゆいまーる集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/27(水)教科の広場ガイダンス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:教科の広場ガイダンス。各教科担当者から、具体的な説明がありました。 写真中:1年生理科。授業のねらいは「顕微鏡の使い方を知る」でした。教師が使い方を解説を加えながら実演すると、生徒は興味津々に覗き込み、顕微鏡の使い方を確認していました。 写真右:2学年朝会。2学年の先生方についてクイズを行っていました。「好きなお笑い芸人は?」「中学時代の部活は?」など、先生方の意外な一面に、生徒たちから歓声があがっていました。 4/25(月)学級活動・部活動集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:1年生。学級活動で「学級目標」について考えていました。学級の現状を見つめ、学級の良さやできていることに注目しながら、話合いを進めていました。 写真中:3年生。全国学力・学習状況調査の生徒質問に取り組んでいる様子。今年度はオンラインによる実施でしたが、生徒は慣れた手つきで回答していました。 写真右:部活動集会。本日より、1年生が正式入部となりました。各部の目標や内容などについて確認をしました。 4/20(水)委員会活動・総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:風紀委員会による朝のあいさつ運動。「あいさつ三箇条(大きな声、目を見て、積極的に)」を意識して、さわやかなあいさつの声が響いていました。 写真中:エコ・ボランティア委員会による古紙回収の様子。学年ごとに手際よく作業をしていました。 写真右:2年生総合的な学習の時間。5/13(金)実施のふれあい遠足について、学年主任から目的や行程について説明がありました。長い距離を歩ききることによる達成感を感じてほしいです。 4/19(火)学年朝会・全国学力・学習状況調査・1年生部活動仮入部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東中学校では、学年ごとに曜日を変えて学年朝会を実施しています。本日は1学年朝会でしたが、どの学年も時間前に整列完了し、スタートできているところが素晴らしいです。 写真左:1学年朝会。各クラスの級長・副級長の決意発表の様子。 写真中:3年生。全国学力・学習状況調査(国語)の様子。 写真右:1年生部活動仮入部。上級生が丁寧に、分かりやすく教えていました。 4/18(月)避難訓練・学級討議・職員研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週行われた授業参観・PTA総会・学年PTAに、多くの皆様からご来校いただきありがとうございました。生徒の様子や学校の取組について知っていただく機会となったなら幸いです。 写真左:本年度1回目の避難訓練。火災を想定し、体育館に避難しました。全体会では、校長より訓練の重要性や命の大切さについての講話がありました。 写真中:5限学活。本日は来月行われる生徒総会に向けて、学級討議が行われました。タブレットを活用し、どのクラスも活発に意見交換をしていました。 写真右:放課後に講師をお招きし、心肺蘇生法、AEDの操作講習、食物アレルギーについての研修を行いました。事故発生時に、適切な対処な処置判断ができるように確認しました。 4/15(金)授業参観・PTA総会・学年PTA![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観後、体育館でPTA総会を行い、今年度のPTA活動について御承認いただきました。その後、各学年毎に分かれて学年PTAを実施し、生徒の様子や今後の活動の見通しについて説明がありました。これから学校の教育活動やPTA活動で御協力いただきますが、よろしくお願いいたします。 写真左:1年生。トランプを使いながら、楽しそうにグループ活動に取り組みました。 写真中:2年生。自分の意見を伝えたり、相手の意見を聞いたりして、合意形成を図ることをねらいとした話合い活動の様子。 写真右:3年生。班ごとに学級目標の案について考え、それを学級にプレゼンしている様子。 4/14(木)全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長講話では、童話「ウサギとカメ」を使い、「ウサギは相手(カメ)ばかり見ていたが、カメは目標(ゴール)を見ていた」ことから、目先のことに捉われず、目標をしっかりと見据えて着実に取り組むことの大切さについて話がありました。 写真左:整然と整列している様子。 写真中:校長講話の様子。 写真右:終了後、担当生徒がてきぱきと椅子の片づけを行っている様子。 4/8(金)一年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からは、1年生を迎える会が行われました。2・3年生はこの日に向けて、一生懸命準備を進めてきました。委員会や部活動など、分かりやすく説明してくれました。 写真左:生徒会本部による説明の様子。 写真中:柔道部の紹介の様子。 写真右:1年生への激励応援の様子。 4/7(木)新任式・始業式・入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からは、104名の新入生を迎え、9名の御来賓をお迎えし、入学式を挙行いたしました。 写真左:新任式。11名の新任職員を迎えての新任式、その後1学期の始業式を行いました。 写真中:入学式の様子。 写真右:新入生誓いの言葉。「中学生としての自覚をもち、一日も早く立派な中学生になれるよう頑張りたい」と、力強く発表してくれました。 |
|