自然教室 アドベンチャーゲーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 難しい課題にも、互いに意見を出しあって、解決していました。誰一人として意見を否定することなく、建設的な意見を出し合うすばらしい様子が見られました。 写真左 フープを手を離さずに全員が順番が反対にならないようにくぐり抜けます 写真中 話をせずに誕生日順に並び替えます 写真右 竹筒をつないで、ピンポン玉をゴールまで運びます 最後のゲームはかなり難しかったのですが、クリアしたときは、全員万歳でした。 自然教室 カヌーは断念!![]() ![]() ![]() ![]() 少し空いた時間で、子どもたちは鬼ごっこです。元気ですね。 自然教室 工作体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色のついた小石や木切れなどを組み合わせて飾りをつけます。写真が引き立つ飾りをデザインがポイントです。 自然教室 現在の天気![]() ![]() 午後工作体験の後、カヌーはできるかもしれません 自然教室 昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎり2個、卵焼き、唐揚げ、おひたし、ウインナーなどが入っていました。午後の活動に向けてしっかり栄養を補給します。石坂の子は外でも黙食です。さすが。 自然教室 ガルル王からの挑戦状![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サイコロをふって出された問題に、班ごとに挑戦していきます。 写真左 クイズに答えます 写真中 片足立ち30秒 写真右 ドッヂビーを投げて目標物をたおします 自然教室 集合写真![]() ![]() このあとは雨天案になります。 自然教室 開校式![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 自然教室1 出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちはとても元気です。でも少し緊張ぎみかな? 活動班の班長が目当てを発表して気合いを入れます 8月31日 陸上練習![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,明日の自然教室のために体育着でなく,普段着で練習しました(洗濯をすると乾かない場合があるため)。 練習回数は少ないですが,9月14日の大会までに仕上げていきたいと思います。 8月30日 ハッスルタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日 校内あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,朝の家庭でのあいさつ,登校班でのあいさつ,登校中での地域の方へあいさつについて,学校到着後,登校班長が司会をして振り返ります。 いつでも,だれにでもあいさつができるということは当たり前のことのように思いますが,繰り返し意識づけることで,しっかりできるようにさせていきたいと思います。 夏季休業明けの新型コロナウイルス感染症における感染対策![]() ![]() 夏季休業明けの新型コロナウイルス感染症(BA.5系統)における感染対策について(お願い) 8月26日 夏休み明け集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初の校長講話は,石坂小学校出身の「松岡譲」と「鰐淵賢舟」の2人についてお話しました。松岡譲は,夏目漱石の長女と結婚した作家です。鰐淵賢舟については,石坂小学校出身とはあまり知られていませんが,バイオリニストであり,女優の鰐淵晴子さんのお父さんでもあります。 講話の次は,生活目標についてのお話です。全校ソーシャルスキルとして,よいあいさつの仕方とよくないあいさつの仕方を職員が劇で見せてくれました。 8月・9月の生活目標は「いつでもだれにでも あいさつや返事をしよう」です。石坂の子は,あいさつがとてもいいですねといつも言われますが,継続して意識づけていかなければなりません。 水やり・うさぎ当番さん ありがとう![]() ![]() ![]() ![]() 長岡まつり大花火大会開催に伴うお願い![]() ![]() また、保護者の皆様におかれましては、必ずお子さんにもお伝えいただき、安全に大花火大会を楽しんでいただきますようお願いいたします。 以下は、長岡市からのお願いの文です(抜粋)。 1 観覧チケットをお持ちでない人は観覧席付近に来ないでください。 2 感染予防のため来場の際はマスクの着用を原則とします。 ※人と十分な距離が保てる場所などは熱中症の危険があるため外してください。 3 感染予防のため体調の悪い人は来場を控えてください 4 会場で観覧する際や移動の際に大声を出さないでください 5 お酒は控えめにお願いします(お子さんにではなく保護者の皆様へ) 食事は黙食でお願いします。 ※基本的な感染対策である3密の回避、手洗いなどの手指衛生、健康観察の徹底等は継続をお願いします。 詳しくは,別紙文書をお読みください。 長岡まつり大花火大会開催に伴うお願い 7月27日 児童交歓会(オンライン)![]() ![]() ![]() ![]() 代表校の発表を聞いた後,各校の特徴ある取組を紹介し合いました。実際に対面方式でやるより,難しい面もありますが,このような形式になっても,現代っ子はしっかり対応できます。画面を通して立派に話し合うことができました。 7月22日 夏休み前集会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本題の講話は,石坂小学校の校章と校旗について話しました。当校の校章は,6つの村が一緒になってできたので六角形になっているというだけでなく,校名ではない「人」という文字が入っている珍しい校章です。石坂の人たちが,村の人々の協力や,人と人とのつながりを大事にしていることを表しています。みんなもこの気持ちを大切にしてほしいと話しました。 最後は,生活指導主任から,夏休みの過ごし方について話がありました。事故のない,楽しい充実した夏休みになるよう,ご支援をお願いいたします。 7月22日 夏休み前集会![]() ![]() 最初に,各学年の代表者から,これまどぉ振り返って頑張ったことと夏休みのめあてを発表してもらいました。石坂小は,人数が少ないので,卒業までに何回も発表機会がまわってきます。 夏季休業中の新型コロナウイルス感染予防と報告について![]() ![]() ![]() ![]() 夏季休業中の新型コロナウイルス感染予防と報告について |
|