今日は、やまなみフェスティバル!その7〜12/6児童会行事〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は「森林屋敷〜隠されたハンコを探せ〜」教室は真っ暗!床には枯葉、まさに森林屋敷!怖がっては入れない子も…。新聞紙が張られた通路を進むと、「バシッ!」大きな音が聞こえたり、「うわぁぁぁ!」急に人が飛び出てきたり…。おどかす6年生はけっこう真剣で、みんな怖がっていました!
 今日は、1年生から6年生まで、みんなで遊びを工夫し、思い切り楽しみました。

今日は、やまなみフェスティバル!その6〜12/6児童会行事〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、大逆転!?人生ゲーム。サイコロを転がし、床に置かれた輪を進んでいくと…。
「ストップ!職業選択。カードを引いて!」「TikTokがバズりました!5,000もらう」まさに人生ゲーム!最後に集めたお金を集計します。「もう一回やったら芸人になって、売れっ子になりたい!」

今日は、やまなみフェスティバル!その5〜12/6児童会行事〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、図書室を使ってクイズラリー。受付で解答用紙をもらって、ルートに貼られた12問のクイズに答えます。「この学校の先生は何人?」「グラウンドの桜とイチョウ、どっちの木が多い?」「えーっ、どっちだっけ?」自分の学校のことなのに、けっこう難しい…。

今日は、やまなみフェスティバル!その4〜12/6児童会行事〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、お化け退治。部屋の前には行列ができていました。指定された呪文を3回唱えると、お化けを退治できます。最後のお化けは、じゃんけんで勝たないと退治できません!「キャー!なかなかじゃんけんに勝てない〜っ!」

今日は、やまなみフェスティバル!その3〜12/6児童会行事〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、すごろくやボーリングが楽しめるオリオン館と手作りの車のゲームや的当てができる工作館。順番待ちの間は、生活科で飼っている魚やカナヘビの観察もできます。

今日は、やまなみフェスティバルその2〜12/6児童会行事〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のお店はダイヤモンドハウス。「空き缶積み」や「もぐらたたき」「箱の中身は何でしょう?」「スーパーボール魚釣り」の4つのゲームが楽しめます。初参加の1年生。遊び方の説明が上手に言えました。

今日は、やまなみフェスティバル!その1〜12/6児童会行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、やまなみフェスティバル!各クラスで工夫したお店を開き、全校児童で楽しみます。まずはオープニングセレモニー。「みんなで楽しみましょう!」児童会運営委員長あいさつの後、各クラスの代表がお店を紹介。ルールの説明を聞いて、いよいよスタートです。

【4年生】定規で測れば…〜12/5算数:面積〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 四角形の面積は…。「1㎠がいくつ並ぶか調べました」「縦と横の長さを測って調べました」それぞれ自分のやり方をテレビ画面に映して説明します。「どっちも似てるね!」「長さを測った方が速いかな?」調べ方を確認すると、さっそくいろいろな四角形の面積を求めていました。

【1年生】集中して書きました!〜12/2国語:書初め練習1日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「書初め」の練習1日目。1年生は初体験!まずは姿勢をよくして、指でお手本の字をなぞります。「すの字がむずかしいなぁ…」「もの字ってどこから書くんだっけ?」いろいろ確認をして、いよいよ鉛筆で書きます。「…。」集中しているからか、みんな無言です!お手本をよく見て、上手く書けるよういっぱい練習します!

【3年生】その考え、いいね!〜12/1道徳:パラリンピック選手の願いは?〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の道徳は、パソコンで考えを発表し合います。自分の考えをキーボードで入力する子、手書きで入力する子それぞれですが、みんな上手に入力できました。集まったクラスの意見を見合って、「僕とは違うけど、その考えいいね!」「確かに!」お互いにコメントを送り合います。その中で出てきた「バリアフリー」という言葉に、「家で詳しく調べてみるといいですね」と先生から新たな課題も…。パラリンピックを通して、いっぱい考えた1時間でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31