教育目標「向学 創造 協和」

12/5 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 3年生 家庭科 フェルト(不織布)を使って、お守りを作成しています。
中 2年生 数学  証明の問題について、友達と確認しています。
右 1年生 英語  マイケル先生に英文を確認してもらっているところです。

12/5 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 この土日に、バスケットボール部がBSN杯の地区大会に参加しました。男女とも来週に駒を進めることはできませんでしたが、一生懸命戦っている姿がありました。今後は来年の春に向けて練習に励んでほしいと思います。

試合開始の様子
左 男子 白が中之島中です
右 女子 白が中之島中です

12/2 立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午後、延期されていた立会演説会を行いました。新型コロナウイルスの影響もあり、リモートで行い、生徒たちは教室で演説の様子を見ました。どの候補者・責任者も自分の考えや思いを立派に発表し、素晴らしい演説でした。来年の中之島中生徒会の更なる発展が期待できそうです。

左 演説前の候補者・責任者の様子
中 演説の様子
右 投票の様子

12/2 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の登校時間には雨の中に雪が混じり、本格的な冬の到来を感じました。今朝はサッカーを見るために早起きをした人も多く、寝不足の人もいると思います。睡眠不足で、かぜをひかないよう気を付けていきましょう。

授業の様子です

左 1年生 社会 北アメリカについて問題を解き、順番に答えを黒板に書いています。
中 2年生 国語 熟語の成り立ちについて、班で意見をまとめています。
右 3年生 社会 企業と株式について学習中。

12/1 学校の様子等

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 いなほ学級の生徒さんがクリスマスに向けてきれいな壁飾りを作ってくれました。いつも学校に、癒しというか心和む雰囲気を作ってくれています。ありがとうございます。

中 1年生 技術 木材加工で、ケガキが終わったっ生徒からのこぎりの作業に入っています。

右 2年生 体育 跳び箱が飛べて、周りの女子生徒も、拍手をしながら一緒に喜んでいるのが印象的でした。

12/1 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

左 3年生 道徳 私の再出発の題材で、徳島県の夜間中学のビデオを最初に見ています。私もしばらくビデオを見ながら、人はいつでもスタートを切ることができるのだと感じました。今日も3年生は授業者がローテーションをして、この授業は、2組を3組の担任の先生が授業をしていました。

右 1年生 社会 北アメリカについて、お互いに問題を出し合って答えていました。

12/1 2年生学習補助教材

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から師走です。令和4年も残すところ一か月となりました。本当に月日の過ぎるのは早いですね。
 2年生の学級活動では、進学に向けた学習補助教材が配布されました。教室で名前を記入後に、全体で活用の仕方を確認しました。
 これは、今後計画的に補助教材を活用しながら、家庭学習をより充実させ、学力の向上を目指します。そして、高校受験に向けて計画的に準備を進めていくためのものです。生徒の皆さんは自分のために、積極的な取組を進めてほしいと思います。

左 補助教材の配布の様子。
右 活用の仕方について説明を聞いています。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31