1学期終業式 その2![]() ![]() ![]() ![]() こだまスイミングやスイミングスクールで鍛えた成果を、存分に発揮しました。 何種目も賞状を手にしたお子さんもいます。 リレーでの賞状も、喜びを分かち合い、うれしいものですね。 1学期終業式 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 併せて、たくさんの表彰も行いました。 まずは、マラソン大会の賞状伝達。 各学年1位の子どもたちが壇上で、賞状を受け取りました。 また、歴代新記録を達成したお子さんには、メダルを贈りました。 次に、長岡市三島郡小学校親善陸上大会、入賞者の表彰式。 男子1500Mで2名、100Mで1名が見事入賞しました。 1500Mでは、優勝カップを手にしました。努力の成果を発揮することができました。 歴代優勝者のペナントには、昭和58年に上組小学校と記されたお名前が。 39年ぶりに、優勝カップが上組小学校に飾られます。 1・2年生マラソン大会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蹴り上げるパワーも違います。 応援に来てくださった保護者の方が、子どもたちの頑張りに涙が出そうになると、お話してくださいました。子どもたちのパワーは、大人のパワーにもなる、とのお言葉も。 全力を尽くす姿には、本当に胸が熱くなります。こうして、一つ一つを乗り越え、強くなっていくこだまっ子です。 延期になったにもかかわらず、たくさんのご家族の皆様に応援に駆けつけていただき、温かい拍手をいただきました。支えていただき感謝申し上げます。 1・2年生マラソン大会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パワー切れにならないかなと少し心配もしましたが、なんのその。 住宅街を走り抜け、元気いっぱいです。 みんな、最後まで、苦しさに負けず全力を尽くしました。 1・2年生マラソン大会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日、1学期最終日に行いました。 朝から、雲一つない青空。爽やかです。 2年生の数名の子どもたちが前に出て、準備運動をリード。 初めての1年生、準備運動にも力が入ります。 大豆とレバーをたっぷりと![]() ![]() 元気の出る大豆とレバーを、甘辛く胡麻もたっぷり、おいしくいただきました。お箸がどんどん進みました。 味噌汁はネギの風味がやさしく、大根も甘みがあり、おいしかったです。 今日が、1学期最後の給食。心を込めて作ってくださった調理員さん、給食に関わってくださった皆さんに感謝いたします。おいしくいただいて、いつも元気いっぱい活動できたこだまっ子でした。 豆乳のおからレンコンドーナツ![]() ![]() 今日は、もっちり、しこしこの米粉麺を、鶏肉と野菜たっぷりの五目汁で、おいしくいただきました。 サラダには、こんがりと揚がった油揚げが入り、香ばしかったです。 調理員さん手作りの、おからドーナツは絶品です。おからに、豆乳、レンコンと自然な甘みで、ヘルシーで後味もすっきり、おいしかったです。 小中あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は小中あいさつ運動の日。 小学生が登校する前から、中学生は小学校を訪れ、待っていてくれました。 中学生と小学校の生活委員の挨拶のシャワーを浴びて、 明るい気持ちで軽やかに児童玄関へ向かうこだまっ子。 終わりは、生活委員会のメンバーから中学生へ感謝を伝えて。 今日来てくれた中学生のメンバーも、希望者が多く抽選で選ばれたそうです。 卒業生が喜んで来校してくれて、とてもうれしいです。 卵味噌![]() ![]() 今日は、ふわふわで、きれいな色の卵味噌を、ご飯にのせて、おいしくいただきました。 和え物は、胡麻と酢で、身体が喜びそうです。 沢煮椀は、ゴボウの風味たっぷり、さっぱりといいお味でした。 5年生 稲刈り その4![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが稲を抱えて、脱穀を待ちます。 今年の収穫はどれくらいでしょうか。 期待を高める子どもたちです。 5年生 稲刈り その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 刈り取った達成感。 笑顔いっぱいです。 5年生 稲刈り その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鎌で稲を刈る、手応え、音。 貴重な経験です。 1枚の田んぼも、手刈りは重労働。 黙々と作業を進める子どもたち。 5年生 稲刈り その1![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が稲刈りをしました。 春から指導していただいている地域の農家さん、JAの皆さんから力を貸していただきました。 秋空の下、稲穂のかおり、爽やかな風。心地よい日和です。 おいしい鯖![]() ![]() 今日の鯖は、子どもたちに人気でした。 生姜、ニンニクが絶妙に効いていて、ご飯がどんどん進むお味でした。 海苔たっぷりの磯香和えも、喜んでいます。 塩鶏汁は、澄んだお汁がきれいでした。具のキャベツも甘みがあっておいしかったです。 うろこ雲![]() ![]() ![]() ![]() 陽射しも、和らいできました。 グラウンドでは、子どもたちが爽やかに体育の授業。 気分よさそうに、ハードルを跳んだり、幅跳びに挑戦したりしていました。 明日は、5年生が稲刈りを行う予定です。 気持ちのよい秋の一日になりますように。 セルフの混ぜご飯![]() ![]() 今日は、楽しいセルフの混ぜご飯。 豚肉と高菜、大根等を甘辛く味付けした具を、ご飯と混ぜていただきました。 ご飯に味が染みて、食欲もアップ。 丼物のように具をのせていただいた子もいました。 スパイシーモヤシは、シャキシャキでスッキリと。 スープのもずくのつるっとした食感もよかったです。 校内マラソン大会 その11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでの自己新記録は出たでしょうか。 目標は達成できたでしょうか。 職場体験の中学生さんが、順位カードを手渡してくれました。 小学校時代の自分たちのマラソン大会のことも、よく覚えていました。 がんばった記憶は、心に刻まれるものですね。 6年生は6年間、本当によく頑張って走りました。高学年の3キロという距離は、上組小学校の伝統です。心身が鍛えられたはずです。 3年生から6年生まで、完走しました。立派ですね。 保護者、ご家族の皆様、ご支援、ご協力、ありがとうございました。 来週は、1・2年生です。体調を整え、元気いっぱい力を発揮しましょう。 校内マラソン大会 その10![]() ![]() ![]() ![]() 最後の最後まで、競り合いです。 強い気持ちで、がんばっていました。 沿道からたくさんの拍手をいただき、全力を出し切りました。 校内マラソン大会 その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残っている力を振り絞ります。 沿道の応援も盛り上げていただきました。 校内マラソン大会 その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長い時間、自分との戦いです。 仲間と競い合い、最高の力を出し切りました。 田んぼの脇の草を、地域の農家さんたちが、きれいに刈ってくださいました。 毎年、本当に有難いです。安全安心に、走ることができます。感謝申し上げます。 |