1年生 焼き芋 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 甘みたっぷり、ねっとり感も。 ホカホカのお芋が、心も体もポカポカにしてくれました。 みんなにっこりいいお顔です。 1年生 焼き芋 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年の畑で育てたサツマイモ。家庭に持ち帰っても、まだまだたくさんの大収穫。 焼き芋の装置をお持ちの地域の方々が、その芋を焼いてくださいました。 まずは、感謝の気持ちを込めて、1年生から、ダンスの贈り物。 得意の「パワフル パワー」を、元気いっぱい披露。 「明るくていいねえ。元気をもらいました。」と、喜んでいただきました。 給食と読書がコラボ![]() ![]() ![]() ![]() 今月、給食で紹介する料理について「食育コーナー」に掲示したり、図書室に関係のある本を並べたりしています。 料理とお話をあわせて味わうことで、おいしさも楽しさもぐっと深まりますね。 おはなしランチ![]() ![]() ![]() ![]() 読書の秋、食欲の秋。 今月は、読み物の中に出てくる料理を献立に入れるなど、給食と読書をかかわらせて、楽しく深く味わいます。 今日のお話は「給食番長」。昼の放送で、お話の読み聞かせも。 料理は子どもたちに人気のカレーです。 今日は、牛肉と大豆やひよこ豆の旨味がたっぷり。マイルドなカレーでした。 サラダは、ほどよい酸味で、ハムやコーンと一緒にたっぷりのひじきをおいしくいただきました。 デザートは、シャキッとしたリンゴ。おいしかったです。 クラブ発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、紙粘土の作品。 紙粘土に絵の具を混ぜて色付けるなど、自由につくることを楽しみました。 ユニークで楽しい作品が並んでいます。 和食をおいしく![]() ![]() 11月は「日本の食事のよさについて知ろう」をめあてに、栄養士さんが、和食について子どもたちに様々なことを紹介してくれます。 今日も、和食の旨味を十分味わいました。 車麩や、お浸しのひじき、かつお節、味噌汁の打ち豆など、食材のもつおいしさと旨味が組み合わされて、味わい深い料理になっていました。 クラブ発表![]() ![]() ![]() ![]() 手芸クラブの子どもたちは、作品を廊下に展示して、見てもらいました。 クラブの時間は、おしゃべりもせず、時間いっぱい集中して制作に取り組んでいる姿が印象的でした。 心のこもった、愛らしい作品が、心をほっこりとさせてくれました。 3年生 アルファベットを学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のアルファベットの名前が記されたワークシートをもらい、書くことができるように練習しました。 一人一人、ワークシートを見てもらい、丁寧に指導してもらいました。 胡麻たくあん![]() ![]() 今日は、ご飯に胡麻たくあんをのせて、いただきました。 たっぷりの胡麻、甘みと旨味のあるたくあんで、やさしいお味でした。 厚揚げは、甘酸っぱいソースで、野菜やお肉と一緒に、おいしくいただきました。 スープは、もずくのつるつる食感がよかったです。 今日から11月。栄養をバランスよくとって、寒さにも負けない丈夫な身体をつくりましょう。 1・2年生 コオーディネーショントレーニング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脳と体感を刺激することで運動能力を高めます。 今日は「考えて 動く」ことが、学習のめあて。 ゆったりとした動きも、少し複雑な動きも、鬼ごっこも、よく考えて動くことをがんばりました。 失敗なんてないんだよ、と、講師の方の言葉がけに、のびのびと楽しんで学習していました。 2年生 校外学習 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まじかで見た、迫力ある錦鯉、美しい錦鯉を、熱中して、心をこめて描きました。 庭園でも優雅に眺めて。 秋日和に恵まれ、ゆったりとした時間を過ごしました。 2年生 校外学習 その2![]() ![]() ![]() ![]() みんな、一斉に手を伸ばして、錦鯉にタッチ。 独特な感触を味わったことでしょう。 2年生 校外学習 その1![]() ![]() ![]() ![]() 「泳ぐ宝石」と言われる美しい錦鯉に圧倒されました。 餌やりも体験。鯉の大きな口にもびっくり。 ハロウィン献立![]() ![]() 今日はハロウィンにちなんで、カボチャが食材に。 なめらかで、ほどよい甘み、カボチャの味が生かされた、調理員さんの手作りプリン。 絶品でした。 ハヤシライスは、子どもたちに人気。シメジ、エリンギ、マッシュルームと、きのこがたっぷり。 キャベツマリネには、ジャック・オー・ランタンの模様が入ったかまぼこ。 ハロウィンの楽しい気分が盛り上がりました。 クラブ発表会 その3![]() ![]() ![]() ![]() クラブ員の保護者の皆様にはご案内をし、観覧していただきました。 とても素敵だったと、喜んでいただきました。 2日間、心がとてもハッピーな時間をプレゼントしてもらいました。 クラブ発表会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の授業ではあまり演奏した経験のない珍しい楽器の演奏に、目が釘付け。 心をあわせて、やさしく奏でられる音色に、ひき付けられました。 担当の教職員と6年生児童二人のピアノ演奏も、心が弾んできました。 クラブ発表会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンス大好き、音楽大好きの4・5・6年生が集まったクラブ。 これまでの活動の成果を、ステージで発表し、たくさんの人を楽しませてくれました。 息の合った、元気いっぱいのダンス。会場では、手拍子が。 最後のきめのポーズでは、歓声が。 かっこいいですね。 絶品つくね![]() ![]() 今日は、歯ごたえのよいゴボウの入ったつくね。ゴボウとお肉の旨味が合わさり、とてもおいしかったです。 スープは、豆乳が入ってまろやかな、優しいお味。甘いサツマイモも入り、心も体も温まりました。 きつね汁![]() ![]() しこしこした大麦麺を、お揚げたっぷりのきつね汁でいただきました。 お汁は、小松菜の鮮やかな緑がきれいで、ネギの風味もよかったです。 甘みのあるサツマイモの大学芋。胡麻もたっぷり、いいお味でした。 ほんのりゆかりの風味が広がるやさしい味の漬物は、さっぱりとおいしかったです。 アサガオのリース![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな花がたくさん咲いて、種も一杯取れました。 残ったツルでリースを作ります。 支柱に絡まっているツルを、丁寧に外します。 そして、くるっと丸めて。 次は、飾り付け。 どんな材料で飾りを付けるのでしょうか。楽しみです。 |