カレーライス![]() ![]() 今日は、子どもたちが大好きなカレーライス。 みんなモリモリ食べていました。 サラダは、すっきりしょうゆ味。コンニャクの食感がよかったです。 カレーのあとのヨーグルト。おいしかったです。 プール後片付け その4![]() ![]() ![]() ![]() この光景を目にするたびに、季節が巡っていることをしみじみと感じます。 また来年、こだまっ子たちのために、ドーム型シートに囲まれたプールが活躍してくれますように。 地域の皆様、保護者の皆様、今年度もプールに関わる温かいご支援、ご協力ありがとございました。水泳を通して、心も体も、たくましくなりました。 プール後片付け その3![]() ![]() ![]() ![]() 大きなシートをたたむのも一苦労です。 プール後片付け その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年の子どもたちもできることを見つけ、手伝っていました。 プール後片付け その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだまスイミングに関わる地域の方々、保護者の皆さんのお力で、プールの後片付けが行われました。 上組小のシンボル、ドームシートに囲まれたプール。 今年も、その恵まれた施設の中で、天候に左右されず、存分に水泳を楽しむことができました。 皆さんの協力によって、シートがどんどん外されていきました。 安全に登校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10時近く、登校班で元気にやってくる子どもたちの姿を見たときには、ほっと安心しました。 保護者、ご家族の皆様には、突然の対応にもかかわらずご協力いただき、心より感謝申し上げます。 登校後は、どの学級も、落ち着いて授業を行っていました。 コッペパン![]() ![]() 今日はパンの献立。 子どもたちは、ほんのり甘いチョコクリームで、コッペパンを喜んで食べていました。 カボチャのマヨ焼きは、ポークウインナーや柔らかい豆も、カボチャと一緒に調理してあり、いいお味でした。調理員さんがお手間をかけて作ってくださいました。 スープは、豆乳で、さらりと。今日のように、気温が下がった日には、温かいスープにほっとしました。 卒業アルバム用 写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれ、子どもたちがお気に入りのポーズで、パチリ。 カメラマンさんに楽しく盛り上げてもらい、いい笑顔でした。 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 造形クラブは、紙粘土を使って造形活動。 理科クラブは、シャボン玉を飛ばしていました。秋晴れのもと、爽やかな風景でした。 ロボコンクラブは、一人一人ロボコンを完成させ、生き生きと操作して動かしていました。 4年生 ポジティブ思考でいこう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 養護教諭と担任が二人で授業を行います。 この日の授業では、ネガティブな感情に対する向き合い方や物事の捉え方を変え、感情をコントロールする方法について、仲間と意見を交わし合いながら自分を見つめ、学び合いました。 子どもたちは、「自分自身を励ます言葉」を予想以上にもっていました。 継続して、よりよい自分を高めていけるよう取り組んでいきます。 5年生 商品開発への道![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このたび、栄養管理士の仕事をされておられる方を講師にお迎えし、専門的な立場からアドバイスをいただきました。 商品として世に出すためには、課題が様々あることを知り、さらにやる気もわいてきました。地域の皆様にご協力いただきながら、これからも実現目指して頑張ります。 1年生 マラソンコース練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はコースを走り、タイムも計測しました。 まずは、しっかりと準備運動。 低学年は、学校周辺の住宅地の道路を走ります。 道行く人からも応援してもらい、最後まで走り抜きました。 本番まであと1週間。体調管理をしっかりと、全力を出せるようにしましょう。 まごわやさしい献立![]() ![]() 今日は、9月19日の敬老の日にちなんで「まごわやさしい献立」。 和の食材の頭文字をとって、覚えやすく語呂合わせした和食の合言葉「まごわやさしい」。 ま:豆。今日は、揚げ煮の中に枝豆がありました。 ご:ごま。佃煮に使われていました。 わ:ワカメなどの海藻類。今日は、ひじきです。 や:野菜。ダイコン、ニンジン、ゴボウ、ネギをたっぷりと。 さ:魚。今日はツナを、ひじきと和えて佃煮でおいしくいただきました。 し:しいたけ。さつま汁に入って、旨味十分。 い:いも。さつま汁のサツマイモ、揚げ煮にはジャガイモ。ほくほくおいしかったです。 栄養のバランスよく、健康的な食事をするために、これらの食材を毎日いただけるといいですね。「まごわやさしい」、覚えておきましょう。 ソフト麺![]() ![]() 今日は、麺の献立。 ミートソースで、おいしくいただきました。 ミートソースは、お肉と野菜の旨味たっぷり。ナスもたっぷり入っていいお味でした。 トマトの酸味もほどよく効いていました。 枝豆は、止まらなくなるおいしさ。豆の味がしっかりしていました。 リンゴも季節になりましたね。 親善陸上大会日記 その8![]() ![]() ![]() ![]() 陸上大会に向けては、全校体制で6年生を応援しました。 今日は、それぞれの競技で指導してもらった教職員へ、大会の報告と感謝の気持ちを伝えていました。 新たなる挑戦を経て、それぞれに成長した6年生です。 親善陸上大会日記 その7![]() ![]() ![]() ![]() 初めての大きな行事をとおして、多様な気付き、発見をした子どもたち。 様々な場麺で、はっきりとした挨拶ができた子どもたち。他校の先生方や役員の方に、ほめていただきました。うれしいですね。 同じ中学校区の近隣校への応援も、がんばっていました。あと半年ほどで、同じ中学校の仲間になります。 2300人を超える6年生の仲間がいることを実際に感じ取った貴重な1日でした。 親善陸上大会日記 その6![]() ![]() ![]() ![]() ハードなスケジュールも、みんなで励まし合い、乗り切りました。 会場を去るときに、最後に全員で、競技場に「ありがとうございました。」 親善陸上大会日記 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴールラインを全力で駆け抜ける姿に、胸が熱くなりました。 初めて出会う他校の子どもたちと競い合い、緊張もしたことでしょう。 走り終わった後は、礼儀正しく、感謝の気持ちも込めて、しっかりとあいさつ。 親善陸上大会日記 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5分をこえる、手に汗握る熱戦に、応援も盛り上がります。 この競技で、十分に実力を発揮し、上位の成績をおさめることができ、こだまっ子たちは一気にパワーアップ。 女子800M、男女100M、男女80Mハードル、走り高跳び、走り幅跳びと、競技はタイムスケジュール通りに進み、各校の6年生が、全力を尽くす姿に、子どもたちは心を動かされていました。 保護者の皆様も、メインスタンドからの応援、ありがとうございました。 親善陸上大会日記 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染症対策として、大きな声を出しての応援はできないので、こだまっ子は、応援グッズをつくりました。こだまっ子の得意とするところ。 応援グッズを活躍させ、仲間の応援に力を込めました。 |