12/2(金)2限その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は道徳「UDって何だろう」の学習でした。ユニバーサルデザインの考えを理解し、相手の立場に立った行動を学びます。 6年生は図工「12年後の私」の授業です。細かい所にまでこだわり、作品づくりに取り組んでいました。 12/2(金)2限その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は国語「本の紹介」の学習です。完成した子どもは、オクリンクで担任に送ります。共有されているので全員が友達の作品を見ることができます。 2年生は体育「ボールゲーム」の授業です。係の子どもの号令で、準備体操を行っているところです。 12/1(木)大河津ゆるキャラ![]() ![]() 1位「かき(柿)るん」、2位「大河津くん」、3位「葉っぱくん」、でした。 12/1(木)5限その2![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は家庭科「食べて元気に」の学習です。五大栄養素を知り、エネルギーやパワーの源について学んでいました。 12/1(木)5限その1![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は国語「読書」の時間です。図書室で本の貸出・返却を行い、読書に取り組んでいました。 12/1(木)2限![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は音楽「オーラリー」の学習です。旋律が重なり合う美しさを感じて、リコーダー演奏に取り組んでいました。 6年生は理科「水溶液の性質」の授業です。何種類かの水溶液を蒸発させ、何が残るか残らないかを予想し、実験で確認します。 |