1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

南友会役員選挙と立会演説会

 1日(木曜日)に南友会役員選挙の立会演説会と投票がありました。
 5つの役職に8人が立候補しました。星蕾学年が南友会をもっとよくしたいという気持ちの表れだと思います。また、これも躍青学年が最高学年として南友会と南中をリードし、活躍してくれたからだと思います。
 覚悟を持って立候補した候補者は、現在の南中や南友会の課題などを踏まえて公約を掲げ、具体的な方策などを訴えました。自分の思いや考えをしっかりと伝えていました。全校生徒も真剣に演説を聴き、真摯な態度で投票を行いました。
 立会演説会と投票をとおして、一人一人がどんな南友会になったらいいのかを思い描き、自分はどのように参加し、貢献していくのかを考える機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ!科学の甲子園ジュニア全国大会へ

 第4回科学の甲子園新潟県大会で見事優勝した南中チーム(生徒3名)と引率教員が、兵庫県姫路市で開催される全国大会に出場するため、一緒に参加する附属長岡中の生徒とともに元気に長岡駅を出発しました。
 全国大会は、各県の代表チームが協力して課題に取り組みます。11月12日(土曜日)は、同じく新潟県代表である附属長岡中の生徒と一緒に準備を行いました。
 また、ぎりぎりまで最高のパフォーマンスができるように活動してきました。大会事務局から送られてきたフラッグには、芸術部の生徒が新潟県代表らしく日本海や朱鷺をイメージした装飾をしてくれました。
 せっかくの機会ですので大会を存分に楽しむとともに、新潟県代表として自分たちの力をしっかり発揮してくれることを期待しています。
 なお、大会の模様はインターネット配信されます。ぜひ、科学の甲子園ジュニアオフィシャルホームページ(下記)からご覧ください。

https://koushien.jst.go.jp/koushien-Jr/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

華麗なる包丁さばきの先は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生家庭科の調理実習のひとコマです。
 みそ汁を作る上で出汁をとることも大きな課題ですが、包丁の扱い方を身に付けることも大切です。具材は、人参、大根、ごぼう、豆腐などいろいろな包丁さばきが体験できるように工夫されています。家庭科の授業で行ったことを、家庭でも実践することでより定着が図られると思います。
 昨日の2年生の家庭科では、生徒のタブレットに美味しそうな肉料理が。次回の調理実習の課題は、豚肉の生姜焼きなのだそうです。用意すべぎ材料、調理器具、調理の手順や注意することなどを学習カードにまとめていました。
 次回の調理実習は、いつでしょうか。楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月間
12/8 保護者面談・校内作品展