記者会見?
二学期の始業式は、リモートで行いました。3名の代表からの力強い発表がありました。話をするバックにはオリジナルの壁紙が貼られています。記者会見のようです。
【お知らせ】 2022-10-11 10:11 up!
二学期スタート!
今日から二学期がスタートしました。令和4年度も折り返し。各学級の黒板には、担任の先生からメッセージがありました。一学期の成長を二学期につなげてほしいと思います。まずは、目標をはっきりさせること。家庭でもサポートをお願いします。
【お知らせ】 2022-10-11 10:08 up!
一学期終業式
一学期が終わりました。3名の児童が堂々と発表しました。1年生は、勇気をもって挨拶できたこと、3年生は、マラソン大会であきらめずに取り組んだこと、5年生からは、新しい自分づくりに全力で取り組んだこと。素晴らしい発表でした。
【お知らせ】 2022-10-08 14:37 up!
新記録! 何年ぶり?
校内マラソン大会で新記録を出した人が3名。6年生女子は14年ぶりの更新となりました。地域、保護者の皆さんの応援が力になりました。本当にありがとうございました。そして、希望っ子全員の取組に感謝します。
【お知らせ】 2022-10-07 12:35 up!
みんなで共有
終業式は、全校で体育館で行いました。リモートではなく、みんなの顔が見えることってとても大事です。全校でいろいろなことを共有できます。マラソン大会の表彰も行い、みんなで健闘をたたえることができました。
【お知らせ】 2022-10-07 11:40 up!
メッセージ
一学期終業式は、どの教室にも、子どもたちへの温かいメッセージが書かれていました。自分の成長をしっかりと振り返ることで、自己肯定感を高めるとともに次への目標が見えてきます。
【お知らせ】 2022-10-07 11:21 up!
2年生と6年生
6年生が歌い方を2年生に教えました。どのように声を出すのか。どのように響かせるか。2年生は6年生の本物の姿から学んでいました。歌が変わるといいです。
【お知らせ】 2022-10-05 19:31 up!
もくもく 清掃!
今日で個別懇談が一部の学級を除いて終了しました。日程調整などご協力ありがとうございました。保護者の皆様を迎えるために、子どもたちが朝から黙々と清掃していました。希望が丘小学校の自慢です。縦割り班で協力して取り組む姿がとても素晴らしいです。
【お知らせ】 2022-10-05 19:24 up!
どこの部屋?
教頭先生が中心になり級外職員で作業を進めました。ついに、二つの部屋がリニューアルしました。さて、どこの部屋でしょうか。
【お知らせ】 2022-10-05 10:59 up!
いよいよ平和劇へ
昨年に引き続き、小杉さんに演技指導等をお願いしています。配役等も決まり、少しずつ練習がスタート。何をどう伝えていけばいいのか。自分との戦いです。
【お知らせ】 2022-10-04 17:00 up!
町民大運動会
昨日、秋晴れの中、3年ぶりに希望が丘学区町民大運動会が開催されました。各町内のテントが整然と並び、迫力を感じました。たくさんの小学生も参加し、地域とのつながりを深めるこができました。ありがとうございました。さて、優勝した町内は?
【お知らせ】 2022-10-03 07:36 up!
完成 間近
45周年記念の壁画も完成までもう少し。1年生からスタートし、現在は5年生。これからがアイディア勝負。頭をフル回転させて、笑顔で輝く未来を創り上げましょう。
【お知らせ】 2022-09-30 13:00 up!
指示が聞ける態勢
廊下にビシッと並んでいる2年生。次の指示を待っています。話を聞いて理解しなければ、いい行動につながりません。学ぶ力をつけるための基本です。
【お知らせ】 2022-09-30 12:47 up!
個別懇談会
今日から個別懇談会が始まります。日程調整等、保護者の皆様からご協力いただきました。子どもたちの成長はもちろん、課題についても共有できるといいです。子どもたちのさらなる成長に向けて、学校と保護者が連携して取り組んでいく時間になるようよろしくお願いします。
【お知らせ】 2022-09-30 12:38 up!
ジョイフル里山木工塾
先週、5年生が雪国植物園に隣接する木工体験館で木工塾に参加してきました。自然の素材を使い、ものづくりへの意欲を高めること、自然への興味関心を高めることがねらいです。いい作品がたくさんあってビックリです。
【お知らせ】 2022-09-29 10:04 up!
なぜ?どうして?
科学研究発表会がありました。希望が丘小学校からは、3名が参加。とてもいい経験になったよです。身近な疑問から問題を見出して追究していくことって楽しいです。もっともっと調べたくなります。これから身に付けさせたい力です。
【お知らせ】 2022-09-28 17:47 up!
助け合い
マラソン大会では一番最後に6年生が走りました。もう自分たちの出番を終えて学校に戻ってきていた4・5年生は、6年生の学校到着時刻が給食時間に間に合わないことを心配し、6年生が戻ってくる前に協力して6年生の給食を準備していました。
教室に帰ってきた6年生は、すでに自分たちの給食の準備ができていてびっくり。4・5年生のところへ感謝の気持ちを伝えに行っていました。
【お知らせ】 2022-09-27 15:26 up!
SOSの出し方
昨日、6年生でSOSの出し方に関する授業を公開しました。困ったり、悩んだりしたら誰に相談するのか。辛い気持ちを聞いてもらうのか。友だちに相談する方法をロールプレイで練習しました。相談するよさについて実感できると、次につながります。
【お知らせ】 2022-09-27 14:59 up!
マラソン大会が終わっても…
マラソン大会での頑張りを他の活動に生かしていくこと。これが大事です。清掃を仲間と協力して頑張る姿。いろいろな色を創り出し、もくもくと作品を仕上げる姿。とてもうれしくなりました。
【お知らせ】 2022-09-27 14:43 up!
自分にチャレンジできたかな?
予定どおり、マラソン大会を実施しました。自分の目標を決めて、それに向かって努力する姿が見られ、とても感動しました。保護者、地域の皆様、応援ありがとうございました。
【お知らせ】 2022-09-27 14:34 up!