中学校体験入学会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループに分かれ、自分で気になる部活動をいくつか見学しました。 中学生の先輩のあいさつやしっかりとした説明に、すごいな、さすがだな、と、刺激をもらった子どもたち。 中学校の教職員、生徒の皆さんが温かく迎えてくれて、進学への期待が大きく膨らみました。 中学校体験入学会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の教室で、中学校の先生方に授業をしていただきました。 小学校とは、どんな風に違うのかな?と、不安もある子どもたち。 分かりやすく、丁寧に指導してくださる先生方に出会え、安心感が広がりました。 中学校体験入学会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月には、中学校体験入学会が行われました。 校舎に入ると、先輩たちが明るく迎えてくれました。 全体会では、中学校生活についての詳しい説明をお話していただきました。 かしこまり、緊張気味な子どもたちです。 1年生 粘土でしりとり![]() ![]() ![]() ![]() 「粘土しりとり」で、飼育しているウサギの「ココア」からスタートです。 その後は、自分でしりとりを続けながら、粘土で形をつくっていきます。 1年生は、「これ、ぼくの」「わたしの みて」と、作品を紹介してくれます。 楽しくつくれたのでしょうね。 レバーをおいしく![]() ![]() 今日は、成長期に必要な栄養たっぷりのレバー。ホクホクポテトと甘辛く和えられて、とてもおいしくいただきました。 スープは、コーンの甘み、旨味でとてもいいお味でした。春雨に卵が絡んでおいしかったです。 ご飯に、ゆかりがのると、食欲も一気にアップな子どもたちです。 5年生 ロボット・プログラミング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の方々の説明をお聴きする間も、もう、すぐにやりたくてうずうずする子どもたち。 プログラミングの仕組み、ロボットの見事な動きなど、興味津々で、熱中して取り組んでいました。 1年生 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 司会進行も自分たちで行います。 机の上には、タブレット端末。自分の意見を書き込み、送ります。 全員がしっかりと考えをもつことができました。 きっと、遊ぶ日が、もっと楽しい時間になるでしょう。 最後に、「話す・聞く」のめあてが達成できたかどうか、タブレット端末のシートで振り返りをしました。 4年生 交流会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聾学校のお友達も、こだまっ子のために活動の準備をしてくれて、仲良くかかわり合う時間をたっぷりとることができました。 これからも、心を通わせ合いながら、さらに親しくなれることを願っています。 次に会える日を楽しみにしながら、別れを惜しんでいました。 4年生 交流会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の時から、交流会を行っています。 お互い会うたびに、どんどん成長していて感動します。 聾学校のお友達は、手話でのあいさつなど、とても丁寧に分かりやすく教えてくれます。 こだまっ子たちも、あっという間に習得です。 |