2年生 ダイコンの収穫
夏野菜に続けて、秋野菜を育てることに挑戦した2年生。
先週、秋晴れの爽やかな日に、9月に種まきした大根を収穫しました。
長靴を履いて、準備もOK。
「うんとこしょ、どっこいしょ。」力を込めてもなかなか抜けません。
あんなに小さかった種が、立派なダイコンになり、驚きです。
収穫したダイコンは、まずは、家に持ち帰り、家庭の食卓を飾りました。
どんなお料理になったのでしょう。格別なお味だったことでしょうね。
【学校行事】 2022-11-25 18:05 up!
おはなしランチ
今日の給食の献立<チキンライス 星空豆乳クラムチャウダー みかん 牛乳>
今日は、読書の秋にちなんだ「おはなしランチ」。
「パンダのポンポン 夜空のスターチャウダー」というお話に出てくるお料理です。
お話の中で、パンダのポンポンは、町の仲間たちにアルファベットの形のマカロニが入ったチャウダーを振舞います。
今日の給食では、クラムチャウダーにアルファベットマカロニが入っていて、楽しくいただきました。
コクのあるチキンライスと、アサリの旨味のあるチャウダー。子どもたちは、ニコニコうれしそうでした。
【学校行事】 2022-11-25 13:03 up!
4年生 命の授業
長岡市内のこども園の園長先生を講師にお招きし、4年生が命の授業を行いました。
子どもたちがのぞいているのは、紙に針であけた穴。
小さなわずかな光、卵子の大きさです。自分という命の誕生です。
先生は、母親のおなかの中で赤ちゃんが育っていく様子について、詳しく、丁寧にお話をしてくださいました。子どもたちは、母親の「命のお部屋」の中にいるときから、自分が一生懸命生きていたことを知りました。
また、男性、女性、性格等の「性」の字についてもお話をしてくださいました。「性」は「心が生き生き」と書く。毎日、生き生きと生きていくことが大切であり、そのために、自分・友達を助けることができる力をもってほしい、困ったときにはSOSを出せる人になってほしいと、伝えてくれました。
自分の命、みんなの命。一人一人の命が、どんなにかけがえのないものであるか、心にじんわりとしみてくる、貴重な時間でした。
【学校行事】 2022-11-24 17:49 up!
ワカメうどん
今日の給食の献立<ワカメうどん ゴボウポテトビーンズ ミニフィッシュ 牛乳>
今日はツルツルのうどんを、具沢山のお汁でいただきました。ワカメ、シイタケ、細切り油揚げ、鶏肉と、すっきりとしたいいお味でした。
ゴボウとポテトと大豆を、カレー風味で和えた副菜。ゴボウと大豆の歯ごたえがよく、よく噛んで、旨味を味わいました。たっぷりの豆に、満足感いっぱいです。
ミニフィッシュは、カタクチイワシをパリポリと。甘みがあっておいしかったです。
【学校行事】 2022-11-24 14:42 up!
こだまお話し会 読み聞かせ
こだまお話し会の皆様による読み聞かせ。
今日の昼休みは4年生。
みんな給食が終わると、わくわくしながら会場のこだま美術館へ。
今日も、少し不思議で、ページがめくられるのが楽しみなお話が続々と。
おもしろい言い回しや言葉を聞き逃すことなく、明るく反応しながら聴き入っていました。
【学校行事】 2022-11-22 15:01 up!
造形タイム作品 その2
好きな形を切り抜いて型紙にし、まわりに好きな色を付けて、こすります。
型紙を外すと、ほわっと、不思議な形が浮かんできます。
偶然できる面白さ、ぼかすことで生まれる美しさに、子どもたちは、わくわくします。
形の組み合わせを考えてデザインする子どもたちも。
試行錯誤しながら、表現の体験を楽しんでいます。
【学校行事】 2022-11-22 14:54 up!
造形タイム作品 その1
全校で取り組む「造形タイム」。
今回のテーマは、「かたちや いろを ぼかして」。
各学年の掲示板に、作品が展示され始めました。
【学校行事】 2022-11-22 14:47 up!
和食の日献立
今日の給食の献立<ご飯 鮭のもみじ焼き きのこのおかか和え さつま汁 牛乳>
11月24日は、「いい日本食」で、「和食の日」なのだそうです。
今日は、和食の日にちなんだ献立でした。
鮭、かつお節、きのこ、サツマイモ、ダイコン、ゴボウ、ニンジン、ネギ、そしてお米。
海、山、里の豊かな自然が育む食材、旨味を生かした調理で、栄養のバランスも優れた献立です。
それぞれの食材の旨味、甘みをしっかりと味わいました。
【学校行事】 2022-11-22 14:41 up!
人権週間
12月10日は「世界人権デー」です。国では、今年も12月4日から12月10日までの1週間を「人権週間」と定め、全国各地で人権啓発活動を行います。
上組小学校では、11月21日から12月9日を、特に人権について考える期間として、全校で取り組みます。
今日は、人権教育、同和教育担当者が、全校の子どもたちに、一人一人が互いの人権を大切にしながら生活していくことの重要性を話しました。
「ぽかぽかハートの木」の取組や、道徳の授業、こだま班での活動等をとおして、深く考えることを目指します。
各教室には、「なかよし宣言」や「人権宣言」として、一人一人が実行することを明示します。
ぜひ、ご家庭でもこの機会に、人権に配慮した行動について、お子さんと話し合ってみませんか。
【学校行事】 2022-11-21 17:16 up!
1年生 チューリップの球根植え その2
いよいよ自分の鉢に球根を植えます。
鉢に土を入れて、ちょうどよい深さを考えて、願いを込めながら球根を置きます。
「大きなチューリップが咲くといいなあ」「どんな色かなあ」
春に向かっての楽しみが、また一つ増えました。
【学校行事】 2022-11-21 16:27 up!
1年生 チューリップの球根植え その1
1年生は、これからチューリップの栽培に挑戦です。
一人一つの球根を、まずはじっくりと観察。
形や、におい、手触り。
この球根がどんなふうに変身するのか興味津々です。
観察カードに、自分の球根を丁寧にかきました。
【学校行事】 2022-11-21 16:22 up!
長岡市三島郡親善音楽発表会
市郡親善音楽発表会は、昨年度と同様に、録画した演奏を、各学校が互いに鑑賞し合いました。
上組小は、毎年5年生が参加しています。今年も、校内音楽発表会の演奏を配信しました。
映像をとおしての鑑賞ですが、子どもたちは、他校の発表に真剣に聴き入っていました。
自分たちとは違う表現に、関心を寄せて、素晴らしさを感じっていました。
鑑賞後に、各校への感想カードに記入し、互いの学校に届けます。
すでに、他校さんからの感想もいただいています。他校の子どもたちから、よさを感じ取ってもらえたことに喜びを味わっていました。
来年は、どうか感染症も落ち着き、一堂に会して音楽の楽しさを味わえることを願っています。
【学校行事】 2022-11-21 15:57 up!
厚揚げのピザ焼き
今日の給食の献立<ご飯 厚揚げのピザ焼き アーモンドきんぴら カロテン味噌汁 牛乳>
ダイス状の厚揚げを、こんがりチーズがしっかりと包み、コクと旨味満点のピザ焼きでした。
アーモンドがほどよく混ぜ合わされたきんぴら。ゴボウとアーモンドは、とても合います。歯ごたえもよく、よく噛んで、旨味を十分味わいました。
ホウレンソウとカボチャの入った味噌汁。甘みがあり、いいお味でした。
【学校行事】 2022-11-21 14:46 up!
5年生 お米の贈呈式
きらきら学年(5年生)が収穫したお米を、長岡市米百俵まつり実行員会へ寄贈しました。贈呈式では実行委員会の方から、米百俵チャリティの仕組みについて説明を聞きました。長岡市民の方を対象にチャリティを行い、募金いただいた方に返礼品として今日お渡ししたお米が使われるそうです。先日も、家庭科の調理実習でお米を実際に食したばかりの子どもたち、そのおいしさを自分たちの声で実行委員会の役員の方へ伝えることができました。
【学校行事】 2022-11-18 16:20 up!
お待たせしました!! 校内音楽発表会
10月22日に実施した「校内音楽発表会」
Youtubeではライブ配信でご覧いただきました。
このたび、校内で録画したデータをアップいたしました。
この動画配信は、上組小学校保護者限定公開とします。
保護者の皆様には、メールにてお知らせしたID・Passwordを入力してご覧ください。
【お知らせ】 2022-11-18 12:41 up!
★本日のランチメニューは???★
11月18日(金) 今日の給食は
マーボーあつあげ丼、春雨スープ、柿、牛乳です。
マーボー豆腐がたっぷりのった丼ごはん、そこに肉厚の厚揚げがごろごろと仲間入り。とってもとってもボリュームUP、パワーUPのスタミナ丼です。午後からの勉強もがんばるぞーーー!! 春雨スープの中にあるメンマやナルトがまた味わいサイコーで、ご飯がどんどん進むスープです。
デザートの柿、秋後半、そろそろ終わりの時期ですかねぇ??食後の果物を見ただけでも、季節感を十分感じます。これから迎える冬、今後は、リンゴかな?冬ミカンかな?それとも、イチゴかな??おいしいデザートをほおばりながら、楽しい給食タイムは進んでいきます。でも、まだ、黙食〜〜モグモグ〜〜(教頭でした^o^)
【学校行事】 2022-11-18 12:37 up!
ししゃものカレーアーモンド揚げ
今日の給食の献立<ご飯 ししゃものカレーアーモンド揚げ じゃこキャベツ もやしの味噌汁 牛乳>
香ばしいカレーアーモンド風味で揚げられたししゃも。衣はカラッと揚がっていて、とてもおいしかったです。手の込んだ一品、味わっていただきました。
じゃこがたっぷりと和えられたキャベツ。しっとりと、旨味十分でした。
味噌汁は、シャキシャキモヤシに甘いジャガイモ、あっさりといいお味でした。
【学校行事】 2022-11-17 12:51 up!
絵画作品展親子鑑賞会 その4
6年生の作品は、こだま美術館に展示しました。
保護者の皆様からは、「感動です」のお言葉が次々と。
6年間の集大成、渾身の1枚です。
自分の思いを伝えられるよう、表現の仕方をとことん考えました。
保護者の皆様からは、いくつもの感染症対策にご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
こだまっ子は、造形活動を通して、感性、表現力を磨いています。こだまっ子のアーティストぶりを、楽しみ、喜んでいただけましたら幸いです。
【学校行事】 2022-11-17 11:58 up!
絵画作品展親子鑑賞会 その3
親子で、同じものを見ながら、じっくりと語り合う姿を拝見し、うれしい気持ちでいっぱいになりました。作品を通して、心を通わすことができますね。
【学校行事】 2022-11-17 11:43 up!
絵画作品展親子鑑賞会 その2
1年生は、体育館入り口、2年生は会議室に作品を展示しました。
体育館に向かう人たちからは、力強く、画面いっぱいに描いている1年生の作品に、「すごい」という声が。初めての作品展に向けて、自分が描きたいことを個性豊かに表現しました。
2年生の会場では、「子どもたちの発想には、驚かされます」という声も、聞かせてもらいました。
【学校行事】 2022-11-17 11:38 up!