TOP

今日の給食

「スープがむらさき色だ。」
今日の給食は、目の愛護デー献立です。
ブルーベリーのゼリーがデザートです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

10月11日から2学期が始まりました。
始業式では2、5年生の代表児童が2学期のめあてを発表しました。

2年生「なわとびで二重とびや三重とびに挑戦て1年生の時よりもたくさんとべるようになりたいです。スキーではハの字ではなく横向きに止まれるようになりたいです。」

5年生「1学期は自学をがんばって漢字が得意になったので2学期もがんばりたいです。バドミントンの大会で優勝して団体戦でも北信越大会に進みたいです。」

校長先生からは、昨年度の2学期の様子を振り返りながら、「一人一人がしっかり考えて笑顔いっぱいの学校にしていきましょう」とお話がありました。

2学期104日間も、子どもたちの笑顔があふれますよう、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表

3年生が通知表を受け取っている場面です。

「あぁどきどきする」
「やったーよくなってる!」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 祭

1学期最終日。
5年生に誘われて教室に行くとお祭をしていました。

「たのしい!」
「今度は全校のみんなを誘いたい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

10月6日。1学期の終業式を行いました。

2、4年生の代表児童が1学期にがんばったことと2学期にがんばりたいことを発表しました。
2年生「1学期にがんばったのは長さの勉強です。計算がむずかしかったけどできるようになってうれしいです。2学期は九九の勉強をがんばります。」
4年生「1学期はがい数の勉強をがんばりました。できるようになって算数が楽しくなりました。マラソン大会では苦しくても歩かないように練習しました。2学期は全校のために委員会活動をがんばりたいです。

どの子も成長した99日間でした。
2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足事前指導

来週に予定されている遠足の事前指導がありました。
行き先は、丘陵公園の里山フィールドミュージアムです。
おうちの方にはお弁当の準備など、お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

なす キュウリ ミニトマト
自分の育てた野菜を絵に描いていました。
色を混ぜて工夫しながら塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工2

迫力ある構図や丁寧な色塗りなど、作品づくりに向けての真剣さが伝わってきます。さすが5年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工

銀河鉄道の絵を描いていました。
完成した児童の作品が、黒板のところに飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工の作品

大きくなったヘチマをテーマに絵を描きました。
顔の表情やヘチマの色など工夫して仕上げています。
服の色や模様も注目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生リクエスト献立

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日の給食は5年生のリクエスト献立でした。

「やったー。ぼくのリクエストした からあげ だー!」
「わたしはさつま汁をリクエストしたよ」
「のりずあえはサラダ系で最高のメニュー!」

来月は4年生のリクエスト献立があります。
お楽しみに!

校外学習1・2年生4

お魚屋さんでお買い物

「どれにしようかなぁ」
「いっぱいあってまよっちゃうね」
「すみません。これください」

いい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習1・2年生3

お弁当タイム!
「うわぁおいしそう!」
「やったー好きなものばっかりだ!」

一人ひとりの間隔をあけて食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習1・2年生2

水族館に行きました。
「このカニあしが長いね」
「ペンギンに変身!?」
外はとってもいい天気。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1・2年生

「行ってきまーす。」
寺泊方面に出発しました。
「ぼくはマグロを買ってくる。」
「わたしは、さんま。」
「カニは買えないみたいだよ。」
みんなハイテンションでした。
画像1 画像1

4・5・6年合同音楽

これまでパートごとに練習をしてきた4〜6年生ですが、今日初めて音を合わせました。
「みんなで合わせると気持ちいい!」と言っている5年生もいました。

さあ、校内音楽会まであと1か月。
心を一つにがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

タブレットを使って、かたちの勉強をしていました。
〇 △ □を見つけて、それぞれ決まった色をぬっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより10月号をアップしました

画像1 画像1
10月は「目の愛護デー献立」「防災備蓄献立」「校内音楽発表会ドレミ献立」があります。
地産地消食材は、だいこん(上新町)、ねぎ(燕・新発田)、れんこん(中之島大口)です。
お楽しみに!

給食だより10月号

発表朝会2(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生一人目は、がんばっていることを発表しました。
「漢字の練習とバレーボール、そろばんをがんばっています。」

5年生二人目は、5年生になって成長したことを発表しました。
「日記をすらすらとたくさん書けるようになりました。整理整頓もていねいにできるようになりました。」

どの子もしっかり前を向いて堂々とお話ししてくれました。

発表朝会(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日は発表朝会がありました。

1年生は、昨日のマラソン大会のことを発表しました。
「苦しかったけどタイムが早くなってうれしいです。」

3年生は、2学期にがんばりたいことを発表しました。
「算数のわり算と文章問題作りをがんばりたいです。」

4年生は、がんばっていることを発表しました。
「習っている英語と環境委員会の活動をがんばっています。」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 なかよしグループ遊び
11/23 勤労感謝の日
11/24 全校朝会5 委員会13
11/25 学習参観 懇談会