校内発表会 1
自分の役割をしっかり果たすこと。これが1つの目標です。いろいろなプレッシャーの中で新たな自分を創り出して姿がありました。この総合創作劇の醍醐味です。兵士が歌う「ふるさと」そして、「ジュピター」へと。一人一人の思いがつながり始めています。
【お知らせ】 2022-11-21 15:51 up!
終えての振り返り
実行委員ばかりではなく、いろいろな人が語りました。共通するのは、このメンバーでやれて良かったという気持ちです。感謝の気持ちは自分を変えるエネルギーになります。リリックホールでの公演まであと〇日。一人一人の成長を楽しみにしています。
【お知らせ】 2022-11-18 15:54 up!
総合創作劇 校内発表!
素晴らしい発表となりました。平和を自分事として考え、発信する姿。一人の思いが線となり、面となっていきます。もちろん、〇〇先生の目には。
【お知らせ】 2022-11-18 15:49 up!
でかい!
管理員の近藤さんの巧みな技で、巨大書が体育館に展示されました。その大きさと字の迫力に圧倒されました。すでに〇〇先生の目には涙も。総合創作劇の発表まであと3時間。
【お知らせ】 2022-11-18 10:21 up!
明日は校内発表会!
いよいよです。練習の成果を思いっきり発揮してほしいと思います。土台になるのは、これまでの「学習の積み重ねです。戦争をどんな思いでとらえているのか。様々な方から話を自分事としてどうとらえたのか。これが本番につながります。「戦争を絶対に始めてはならない。」この理由をしっかりと言えますか?
【お知らせ】 2022-11-17 14:16 up!
校内発表まであと〇日
6年生の総合創作劇の校内発表が今週の金曜日にあります。今週は、本気モード全開。一人一人の思いをどうつなげていくか。一つ一つの演技に力が入ります。楽しみにしています。
【お知らせ】 2022-11-16 11:26 up!
1年生の受け止めは?
6年生と1年生との交流がありました。6年生は、総合創作劇で何をするのか、どんな役を演じるのかをペアの1年生に話をしました。1年生はどう受け止めたのでしょうか。5年後は、皆さんが主役ですよ。
【お知らせ】 2022-11-15 15:15 up!
「博報賞 功労賞」 受賞!
長年の平和教育の実践が評価され、「博報賞 功労賞」を希望が丘小学校が受賞しました。11月11日に東京で贈呈式があり、代表として行って参りました。これまで希望が丘小学校を支えてこられた皆さんと一緒に喜びたいと思います。
【お知らせ】 2022-11-14 16:33 up!
歌が変わる!
今日は、阪之上小学校の中村先生から、高学年の歌を指導していただきました。5年生、6年生が歌詞の意味を考えながら、何を伝えるのかを意識しました。あっという間の時間。そして、歌が変わる。歌が変わると楽しくなる。そんな時間でした。本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2022-11-10 20:46 up!
1年生から6年生へ
1年生から6年生へ、音楽発表会についてのメッセージが送られました。6年生の歌を聞いてどんな憧れをもったのでしょうか。どんな6年生になりたいのでしょうか。創立50周年の主役への道を歩み始めています。
【お知らせ】 2022-11-09 10:32 up!
本気で表現する姿って…
6年生は、音楽発表会が終わって息つく暇もなく、創作平和劇に全力投球。今年は、燃え盛る炎を別の方法で表現します。衣装も完成し、あとはどう演じるか。一人一人の本気にかかっています。
【お知らせ】 2022-11-08 15:53 up!
5年生から3年生へ
3年生の黒板には、5年生からの温かいメッセージがありました。3年生のよさを見出せる5年生。素晴らしいです。学年間のつながりをいろいろなところに感じた音楽発表会でした。
【お知らせ】 2022-11-07 16:37 up!
黒板には…
黒板には、担任の先生からの熱いメッセージが。成長した自分をどう生かしていくか。感謝の気持ちをもち、仲間とどう関わっていくか。これからの希望っ子を楽しみにしていてください。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
【お知らせ】 2022-11-07 16:30 up!
みんなが幸せに!
とてもすばらしい音楽発表会になりました。それぞれの学年がつながり、幸せを届けることができました。私たち、地域の自慢の子どもたちです。今後とも、地域、保護者と連携しながら魅力ある教育活動を進めていきます。
【お知らせ】 2022-11-03 18:48 up!
ウエルビーイング
さすが6年生。希望が丘小学校から全世界に平和を発信する姿がとても頼もしいです。声の一つのかたまりとなって飛んできます。一人一人の温かさが歌に表れています。
【お知らせ】 2022-11-03 07:34 up!
本当に47人?
4年生は、全校で一番人数が少ない学年です。しかし、歌は。小さな勇気を大きな勇気に変えるエネルギーを感じました。いいハーモニーをありがとう。
【お知らせ】 2022-11-03 07:31 up!
羊がいっぱい
2年生は、高い声にチャレンジ。いままでにないいい声です。たくさんの羊が気持ちよさそうにしている情景が浮かんできました。
【お知らせ】 2022-11-03 07:28 up!
可能性は無限大
5年生の表現力は素晴らしかったです。一人一人が主体的に声を出す。自然と気持ちがつながっていく。つながる楽しさを伝えてくれました。
【お知らせ】 2022-11-03 07:24 up!
怪獣もやさしい?!
3年生が歌った曲は「怪獣のバラード」リズムに合わせて、動きながら。怪獣の強さと優しさを感じました。
【お知らせ】 2022-11-03 07:21 up!
はじめの言葉〜1年生
元気いっぱいの1年生。「レッツゴー いいことあるさ」は、ひかり学年の応援歌。元気と勇気を全校に届けました。
【お知らせ】 2022-11-02 16:53 up!