11/16(水)選挙活動開始、保育実習、学校運営連絡協議会(「東中の未来を語る会」)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 延期になっていた3年生の保育実習が行われました。感染症対策を十分に講じた上で、園児との交流を図りました。生徒の考えたおもちゃや遊びに、園児も楽しそうに遊んでいました。 放課後、学校運営協議委員会を開催しました。委員の皆様から、東中学校の特色である教科の広場の様子を見ていただきました。その後、代表生徒も交じり、活発な意見交換を行いました。 11/14(月)1年生SOSの出し方講座、受験用教材配布、教育相談開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生では受験用対策教材が配布され、使用方法について説明がありました。本教材を使用して、計画的に、そして継続的に学習に取り組むことで、基礎学力の定着へとつながります。 また、本日より教育相談が始まりました。先日実施したアンケートをもとに、今後生徒全員と相談を実施していきます。相談を通じて、悩みや不安の解消を図り、充実した学校生活になるよう全教職員でサポートしていきます。 11/4(金)いじめ見逃しゼロスクール集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会宣言で、ゆいまーる委員長から「東中学校区から絶対にいじめを出さない、見逃さないために、いじめについて考える大切な集会です」とのあいさつがありました。当日は、動画を視聴した後、班での話合いを行うなど、他者とのやりとりを通して、いじめやいじりについての考えを深めました。また、授業後の感想を見ると、「自分は嫌だと感じないとしても相手は嫌だと感じるかもしれない」、「学校からいじめがなくなるように全員が気をつけて行くことが大切」などの意見が見れるなど、いじめやいじりについて真剣に考える機会となりました。 11/2(水)あいさつ運動、実習生研究授業、県駅伝大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の開始から、養護教諭の実習生が当校で実習を行っています。本日、「歯と口のために望ましい生活習慣とは何だろう」というテーマで研究授業を行いました。生徒とのやりとりを大切にしながら授業を行っていました。 本日、中越地区駅伝大会を勝ち抜いた女子駅伝チームが、新潟県中学校駅伝競走大会に出場しました。結果は47チーム中36位でした。これまでの練習の成果を存分に発揮し、東中学校、そして中越地区の代表として堂々と戦ってきました。 |
|