合唱コンクールを振り返って2
楽しく終われてよかった!
合唱コンクール副実行委員長 ▼今年の合唱コンクールは、「横のつながり」をとても深められたと思います。 ▼私のクラスでは、初めは本気で取り組んでいる人が少なくて、歌も気持ちもバラバラでした。だけど、練習を重ねるに連れて、返事が良くなってきたり移動が素早くなったりして、みんな楽しそうに歌うようになりました。そして、最後の練習のときは全員で感想を言い合って円陣を組みました。私は、そのときにクラス全員の気持ちが一つになったと感じました。最優秀賞は取れなかったけれど、今まで努力してきたことは無駄ではないと思うし、3年A組だけの合唱を誇りに思います。 ▼今年度は、スローガン『楽声』の意味どおり、どのクラス・学年も楽しく、それぞれの声が綺麗にハモった合唱になっていました。個人としても全体としてもお互いに高め合い、成長できた合唱コンクールになったと思います。 ▼最後の与中祭を楽しく終われて良かったです!!来年も良いものをつくれるようにがんばってください! 合唱コンクールを振り返って1
感動と感謝と
合唱コンクール実行委員長 ▼まず、全校の皆さん、合唱コンクールお疲れ様でした。 ▼私は、合唱コンクール実行委員長として、運営に携わったり、クラス合唱・学年合唱がより良いものになるように、パートリーダーや指揮者・伴奏者・他の実行委員と協力し合ったりすることができました。 ▼1年生は、綺麗な歌声が体育館中に響いていて良いと思いました。 2年生は、人数の多さを活かした迫力ある合唱で良かったです。2年A組は、男女の音のバランスが良く、綺麗で美しい合唱でした。2年B組は、強弱もきちんと付いていたし、最後の部分の迫力がすごくて圧倒されました。 3年生は、たくさんの行事が重なってギリギリになってしまったけど、本番で一番良い合唱ができたと思います。3年A組は、最初の頃全然上手くいかなくて不安でした。しか し、日々良い合唱に近付いていき、当日は一番の合唱ができて良かったです。3年B組は、どのクラスよりも男子の数が少なくて大変だったと思うけど、それを感じさせないくらいの合唱ですごいと思いました。 ▼最後になりましたが、合唱コンクールが実施できるように準備してくださった先生方、ありがとうございました。そして、保護者の皆様、たくさんの温かい拍手を本当にありがとうございました。 テスト直後は、音楽鑑賞教室で癒されました!
3限の音楽鑑賞教室が終わって教務室に帰ってきたある先生の一言。
「あー、いやされたー!」 さて、生徒の皆さんはいかがだったでしょう。 昨年度に引き続き、新潟県内出身のプロの音楽家集団である「アンアンブル・オビリー」の皆様からおいでいただき、室内楽コンサートを実施しました。3限に1・2年生、4限に3年生が聴きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |