校内音楽会 終わりの言葉
6年生の代表が行いました。
![]() ![]() 校内音楽会 全員合唱
「ふるさと」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会4〜6年2
合奏「宇宙戦艦ヤマト」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会4〜6年生
合奏「いつだって」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会3年生
合奏「ゆかいな木琴」
リコーダー奏「地平線」 歌とリコーダー「とどけようこのゆめを」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会2年生
合奏「虫のこえ」
歌 「ぷっかりくじら」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会1年生
1年生は
歌 「はる なつ あき ふゆ」 「うみ」 合奏「きらきらぼし」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会 はじめの言葉
3年生が行いました。
![]() ![]() 校内音楽会オープニング
ダンスクラブの発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会に向けて
5,6年生が一種懸命に準備しました。
司会の練習もばっちりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工
素敵な帽子ですね。
![]() ![]() 給食だより11月号をアップしました![]() ![]() 地産地消食材は、キャベツ(長岡)、ねぎ(燕・長岡)です。 お楽しみに! 給食だより11月号 1,2年生 体育2
青空の下で、元気にサッカーをしました。
さわやかな汗をかいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生 体育
サッカーをしています。
どの子も必死にボールを追いかけます。 「1年生は、シュートを決めると2点でいいんじゃない?」 「それでいい人?」 「はーい!」 1年生のやる気がさらに高まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京フィルコミュニティコンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このコンサートは十日町コミュニティセンターで行われる予定でしたが、せっかくの機会だからと小学校も誘っていただきました。 子どもたちは朝から「ずっと楽しみにしていた!」と嬉しそう。 昼休み中も玄関先で「演奏家の人たちまだかなぁ」と待ち遠しくしている様子も。 演奏が始まると子どもたち目と耳はくぎ付け。 1曲ごとに大きな拍手を送っていました。 アンコールはラデツキー行進曲。 みんなで手拍子をしながら楽しく聞きました。 本物に触れ、心が動かされたことでしょう。 素敵な時間となりました。 2年生 休み時間![]() ![]() 「ティラノサウルスごっこ」 「???」 「は虫類だからひなたぼっこだよ」 癒されます。 1年生 ステージ練習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「○○は、もう少しこうしたほうがいいです。」 子どもたちから、建設的な意見がたくさん出てきます。 そしてまた練習。 練習するたびによくなっていきます。 1年生 ステージ練習
1年生がステージで校内音楽会に向けてのステージ練習をしていました。
「よかったところはどこかな?」 「直した方がいいところは?」 それぞれ確認し合った後、もう一回練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校時の様子![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の窓を閉めています。 高いところは、専用の棒を上手に使います。 下校時の様子![]() ![]() ![]() ![]() |
|