11/11(金)ようこそ、学校探検!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「古代人と現代人、噛む回数が骨格にも影響しています」。2学年朝会では保健委員の皆さんが、「噛むこと」についての発表です。キーワードは「ひみこのはがいーぜ」。詳細は生徒にお聞きください。 「ここは何の部屋だろうー?」。校舎内に黄色い帽子の訪問者を発見!「お世話になります。学校探検です」。しっかり挨拶もしてくれました。発見したことを一生懸命メモする姿、とっても素敵でしたよ! 本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。 11/10(木)冬囲いがされました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携挨拶運動は3日目。「おはようございまーす!」。日に日にその声量が大きく聞こえます。気が付くと中学生の列に小学生が。「自主的に参加しています」。頼もしい後輩と肩を並べて挨拶が続きます。 「赤い羽根共同募金、ご協力お願いしまーす!」。生徒玄関ホールでは奉仕委員会が募金活動中。募金をすると、「明日もお願いしまーす!」。なかなかしっかりしています。募金は明日まで。ぜひご協力を! 11/9(水)ASCが動いています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「意志のあるお金は、誰かを支えるための力となる!」。生徒玄関にはアカレンジャーが力強く語るポスター。奉仕委員会の「赤い羽根共同募金」のPRです。皆さんも、愛と真心を行動に移してみませんか! その横の掲示板には「ASC役員選挙告示」がありました。正副会長と応援団長の立候補を募ります。立候補受付は今日からです。「立候補してみよう!」「君ならやれるよ!」。そんな声を期待してるよ! 11月。ASCが動いています。 11/8(火)小中挨拶運動、そして今晩は…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「自分の進路は、自分で切り拓こう」。3学年朝会では、学年主任の先生が、来週に迫った進路説明会に臨む心構えを語ります。いよいよ皆さんにも、義務教育の仕上げともいうべき場面が近づいてきましたね。 今晩夕刻から「皆既月食」と「天王星食」が同時に起こる442年ぶりの天体現象が見られます。何と月食の最中に天王星が出入り!詳細は国立天文台出典の位置図をご覧ください。雲が切れることを祈ります! 11/7(月)定期テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旭岡中学校前交差点方向には青空が広がります。まもなく日差しが注いでくれそうです。信号待ちをしている生徒たちの手には、教科のワークが見えます。テスト当日ならではの光景ですね。 テスト開始。渡り廊下から、ポカポカと日差しが注ぐ教室を臨みます。一人一人、一生懸命問題に挑む姿が窓越しからでもわかります。「頑張れー!」。静寂の中、そっとエールを送ってみました。 11/4(金)小さな努力の積み重ねが…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「週末は苦手教科を後回しにせず、しっかり弱点克服をしたいです」。2学年朝会では、代表生徒がテスト直前の決意を語ります。忘却曲線によると、人間は「忘れる動物」。直前の反復は科学的にも大切です。 「小さな努力の積み重ねが、歴史を作っていくんだよ!」。勉強ピラミッドの横で、ネコ型ロボットが叫びます。努力は決して裏切りません。キミの人生の中で必ず糧となる。あと3日、ベストを尽くそう! 本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。 11/2(水)なりたい自分に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「進路によっては、まもなく様々な手続きが始まります」。3学年朝会では、進路への見通しと手続きについて、全体で確認がありました。日頃の生活から締め切りを守ること、習慣化していきましょう。 「先生、教えてくださーい」。1年生教室の様子です。もしかして、これが「わかるまでとことん挑戦作戦」ですね。教室のあちこちで「とことん挑戦」する様子は、見ていて微笑ましく感じました。 11/1(火)分かるまでとことん!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「わかるまでとことん挑戦作戦を開始します!」。1学年朝会にて、学年委員さんからの提案です。キーワードは「納得いくまで質問」「できるまで挑戦」。テストまであと6日。「とことん」やりましょう! 2階多目的スペースには「50時間メーター」が既に作動中。目標クリアのためには、1日平均3時間半の家庭学習が必要です。声を掛け合い、励まし合い、悔いのない学習を積み上げていきましょう。 |