11月8日(火) 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、今回担当の図書委員会が図書室の本の借り方・おすすめの本・赤い羽根共同募金の呼びかけを行いました。 また、生徒会本部より生徒会イベント参加の呼びかけ・生徒会信条復唱・生徒会歌斉唱を行い朝会を終了しました。 いつも、内容の充実した朝会を生徒の手で運営しています。 写真は、図書委員会の発表の様子 11月7日(月) 救急法講習会![]() ![]() ![]() ![]() 心肺蘇生法の実際の手順やAEDの使用方法の講習を受け、その後人体模型を使って実際に行いました。「応急手当」の知識・技術を高めることができました。 11月4日(金) 1年生ゆめづくり音楽体験教室![]() ![]() 初めて琴を見る、初めて琴の音色を聞く生徒が多い中で、講師が素晴らしい演奏を披露したり、琴の解説を行ったりしてくださいました。 日本伝統の楽器に触れる良い機会となりました。 2学期中間テストに向けて![]() ![]() 11月2日(水) 2年生理科出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 企業が制作した模型を手にして、人間の消化管の位置や形を確認しました。 また、人間の消化管の長さを模型を使って実感しました。(消化管の長さ8m) 生徒は、消化管について体験的に詳しく学ぶことができました。 写真左…模型を分解して消化管の位置・形を学ぶ 写真中央…消化管の模型を内蔵した人体模型 写真右…消化管の長さを体験する 音楽祭アンケートより![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1 生徒の発表について「とてもよい」「ややよい」、2 音楽祭全体を通して「とてもよい」「ややよい」の肯定的評価が100%という結果でした。 自由記述欄には「真剣に取り組む姿勢に好感がもてた」「どの学年も素晴らしい合唱だった」「伴奏も上手だった」「全校合唱に感動して涙が出た」「本当に山中スバラシイ」等の感想をいただきました。 また、「親子で聞くコンサート」を好評でした。文化教養部の皆様、ありがとうございました。 この経験を糧に、今後も山中の教育活動を進めてまいります。今後も皆様のご支援ご協力をお願いいたします。 写真左・中央…吹奏楽部の発表 写真右…全校合唱 11月1日(火) 花プロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この度の作業では、花壇の花を抜き更地にしました。また、冬プランターづくりにも取り組みました。 その後、今年度の花活動の振り返りをタブレットを使って行いました。 今年度も花活動を通して、生徒一人一人が成長することができました。 |