5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

11/8 定期テスト & PTA街頭指導

 第3回定期テストの初日でした。
 下校時刻に合わせて、PTA生活指導部の皆様と教職員とで、今年度2回目の「下校街頭指導」を行いました。
 生徒が下校する様子を指導しながら、挨拶や通学路の状況などについても気付いた点を集約したいと思っています。

 委員の皆様、悪天候の中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/7 バレーボール(3年) 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人一実践公開、今日の3校時目は3年生のバレーボール単元でした。
 「ゲームの中でスパイクを取り入れてみよう。相手の隙を狙ってせめてみよう。」というゲーム作りの2時間目のようでした。
 コート内を4〜5人と少なくして参加意識を高めるなど様々な手立てがありました。特に男子コートは、チーム内で声をかけ合い、作戦を調整し、工夫しながら進めていつ姿が多く『ボールゲームの楽しさを作り出す』授業でした。
 用具の片づけを終えると班ごとに学習カードを書いて、今日の授業のまとめをしていました。「チームの作戦:守りからのカウンター」に対して、「カバーを前回よりもすることができた。掛け声をかけれたが、少し譲ってしまった。」などの振り返りをしていました。
 ボールを落とさないチーム作りがテーマのようでした。

11/2 駅伝 県大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、小千谷・白山運動公園で駅伝の県大会がありました。
 中越地区大会で男女とも13位となっていた堤岡中も出場しました。
 秋晴れの下(長距離走には、暑すぎるくらいでした)選手たちは懸命に走っていました。
 上り坂も急な上り坂も自分の力を振り絞っている姿は感動します。そして、沿道から仲間達が送る声援も走る力になります。(中越駅伝大会は、行けずに残念な思いをしていました)
 結果は、女子チームが17位でした。(ついさっきまでは16位という情報もありましたが・・・)
 男子チームの順位は、まだ正式な連絡が来ていないので、後で・・。

 お疲れさまでした。

11/1 つばさ学級 「ミミズク」

画像1 画像1
 紅葉を身にまとった「ミミズク」のようです。
 葉の一枚一枚は、色や形、凹凸が違えて作ってあり、唯一無二の生命を感じさせられます。
 葉の一部だけに糊付けして貼ってあるので、光が裏側から当たると本物の紅葉感があります。(写真も上部から光を当てて撮影したのですが、肉眼ほど鮮明には映りませんでした。)
 「ミミズク」はフクロウの仲間ですが、『羽角』があるもののグループ名です。作品にも「耳(羽角)」があるので、ミミズクだと見ました。(ズクは、古い日本語でフクロウのことを言います、ミミがあるズクなので、「ミミズク」なのです。)

11/1 学習参観 ありがとうございました

 10/29には、多くの保護者の皆様から学習参観に参加いただきました。ありがとうございました。
 午後からは、各学年共通の内容をご覧いただきました。
 タブレットのミライシードを使って、職場訪問のまとめを作成する学習であったり、職業体験での学びをプレゼンテーションする学習だったりを参観していただきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 3回定期テスト
11/9 3回定期テスト
11/14 ライオンweek4(〜25)