第2回大島中学校区学校運営協議会を行いました〜学校と地域の連携・協働〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大島小学校、大島中学校の教育活動について、1学期の学校評価をもとに成果と課題について説明を行いました。 委員の皆様からは、いじめや不登校、命の大切さ、自尊感情、メディアコントロール等について、質問や貴重なご意見をたくさんいただきました。 大島中学校区学校運営協議会は、課題を共有し、教育活動の助言や必要な支援について協議していただく、心強い学校の応援団であることを改めて感じました。 これからも、小中9年間で子どもを育てていく姿勢を大切に、大島地区のよさや組織を生かしながら、コミュニティ・スクールを推進していきます。 おぢや震災ミュージアムそなえ館見学(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そなえ館の見学を通して、中越地震の被害の概要や避難の様子、身を守るための備えの必要性を学ぶことができました。 5年生が、これまで積み重ねてきた学びを生かし、「自分たちにできる備え」をどのように考え、発信していくか、今後の学習が楽しみです。 第2回 小中連携「家庭学習強調週間」がはじまりました
今日から、小中連携「家庭学習強調週間」がはじまりました。大島中学校区の学力向上への取組の一つとして、11月4日(金)から11月10日(木)までの7日間、大島中学校と時期を同じにして行います。
家庭学習強調週間のめあては、1日「10分×学年」のめあて学習時間を、1週間の累計で達成できるようにすることと「自分から進んで」「集中して」学習に取り組めるようにすることです。 家庭学習強調週間カード「大島っ子家庭学習カード」を全校で使用し、家庭学習のめあての達成を目指します。 子どもたちが家庭学習の意欲を高めたり、家庭学習の習慣を身に付けたりする機会にしたいと考えています。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 長岡のすてきを知ろう(2年生 生活)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の自然に触れたり、公共施設を訪問したりする活動を通して、地域についての関心を高めることができました。 |