【1年生】美味しそうなのができてきたぞ!〜9/13図工・粘土遊び
紙粘土で「ごちそう」を作ることになった1年生。何を作るかよ〜く考えて、絵の具で色を付けたり、粘土をちぎってのばしたり、丸めたり、どんどん作業を進めます。「ごちそうと言えばお寿司!マグロを作って、次は…」「大好きなオムライスにしよう!ケチャップみたいにスマイルマークをつけて…」「餃子の皮みたいに薄くのばして…。本物みたい!」どれもとっても美味しそう!出来上がりが楽しみです。
【学年の活動】 2022-09-13 12:55 up!
五年生自然体験教室 クラフト体験中
五年生自然体験教室は、国立妙高青少年自然の家に到着しました。
クラフト体験でオリジナルスプーン製作中です。
【学年の活動】 2022-09-13 10:32 up!
【2年生】持久走大会に向けて練習開始!〜9/12体育・5分間走〜
今月末に行われる持久走大会に向けて、今日から練習スタート。初めに先生から「今日は半分くらいの速さで、5分間続けて走ります」と説明があり、グラウンドへ移動。速くなりすぎないように、先頭の先生のペースで走ります。「半分の速さなんて遅いよぉ!」と余裕で走っていた2年生、途中から「あと何分?」「足が…」という声も…。最後はみんなが5分間を走り切り、木陰で水分補給。これから少しずつペースを上げて走ります。
【学年の活動】 2022-09-12 12:15 up!
【3年生】毎日発見がいっぱい!〜9/9理科・昆虫を調べよう〜
3年生は、校庭で捕まえたバッタを飼育ケースに入れて飼っています。ケースには、土を入れて、葉っぱを入れて…。「霧吹きで葉っぱを濡らそう!」「あの茶色いのはなに?」「バッタの卵じゃない?調べてみよう!」バッタの動きに興味津々、毎日いろんな発見をしています。
【学年の活動】 2022-09-09 10:29 up!
【5年生】跳んでる姿をチェック!〜9/8体育走り幅跳び
今日の体育は走り幅跳びにチャレンジ。ペアで動画を撮り合い、跳んでいるときの自分のフォームを確認します。「いくよ!しっかり撮ってね!」「おっ、足がちゃんと前に出ているぞ!」「着地は上手くできた!」それぞれが自分のめあてができたか、画面を確かめながら、練習を繰り返していました。
【学年の活動】 2022-09-08 13:45 up!
【6年生】陸上大会がんばるぞ!〜9/7陸上現地練習〜
来週の親善陸上大会に向けて、本番と同じ陸上競技場に行ってお隣の豊田小学校6年生のみなさんと一緒に練習をしました。芝生のフィールドで気持ちよくアップ。それぞれの競技場所を確認し、練習開始。「豊田小の子、みんな速い!がんばらなきゃ!」「やった!速い子と走ったら記録が伸びた!」「走りやすい!高く跳べた!」整った環境と素晴らしい練習相手のおかげで、充実した練習になりました。
【学年の活動】 2022-09-07 17:00 up!
ひとに優しく〜9/5いじめ見逃しゼロキャラバン〜
お笑い集団NAMARAの森下英矢さんをお迎えした「いじめ見逃しゼロキャラバン」に5・6年生が参加しました。森下さんの楽しいお話に、子どもたちは大ウケ。「えー、しないよ」「どっちかなぁ」とつぶやきながら、どんどん話に引き込まれ、最後は真剣に聴いていました。「自分の意見を大事にできる人は、ひとの意見も大事にできる!」「同じ時間を過ごした仲間を大切に!」森下さんの言葉に素直にうなずく子どもたちでした。
【学校行事】 2022-09-05 16:47 up!
【3年生】もっと遠くに跳びたい!〜9/2体育・幅跳び運動〜
今日の体育は幅跳び運動。マットの横につけた印を見てポイント数を確認します。遠くに跳ぶほどポイントがアップ!両足着地はプラス2ポイントです。「赤まで跳んだから4ポイント、両足だからプラス2で6ポイント!」「やった!白まで跳んだ!6ポイントだ!」お互いに跳び方を見合いながら、楽しそうに練習していました。
【学年の活動】 2022-09-02 11:38 up!
【4年生】書き順に気を付けて!〜9/1書写〜
今日から練習する字は「左右」。どちらの字も2画目を長く書くと形が整います。「左は横棒から書くんだよな!」「うわっ、左を大きく書きすぎた!バランスを考えなきゃ!」「けっこう上手く書けたぞ!」それぞれ気を付けるポイントを確認しながら練習しています。
【学年の活動】 2022-09-01 12:51 up!
【5年生】ちゃんと伝わるかな?〜8/31科学研究の発表練習〜
今週末、5年生と6年生合同で夏休みに取り組んだ科学研究の発表会を行います。今日は発表の練習をしました。与えられた時間は一人3分です。「字の間違いは無いかな?」「発表が2分で終わっちゃう!どうしよう…」「ここで実際にやって見せて…」タイマーを気にしつつ、聞き手に上手く伝わるよう工夫していました。本番が楽しみです。
【学年の活動】 2022-08-31 09:47 up!
【6年生】よし、分かってきたぞ!〜8/29陸上練習〜
先週から、放課後に陸上の練習をしています。今日は種目ごとに分かれて、スタートの仕方や体の動かし方などを確認しました。「もう半歩後ろからスタートしてみよう!」「よし、踏切りが合ってきた!」「腕の挙げ方が分かってきたぞ!」「オン ユア マークスでここに立つのか!」親善陸上大会に向けて、自分の記録が伸びるよう精一杯頑張ります。
【学年の活動】 2022-08-29 15:58 up!
【4〜6年生】元気な声がいっぱい(その2)〜8/25一学期後半スタート〜
一学期後半スタートの日、高学年の教室も見てみると…。
4年生は、新しく増えた仲間の歓迎会!「まずはゲームをして一緒に楽しんで…」と、なんでもバスケット!転入生のことを知り、夏休み前から準備してたみたい…。
5年生は学級会。生活目標「学校生活を見直し、力を合わせよう」を受けて、「5年生は何をすればいいかな?」「〇〇さんと呼んだ方が自分の相手もイイよね」真剣に考えていました。
6年生は、社会科の授業「資料を調べて、御恩と奉公について説明できるようにしましょう!」「やっぱり、がんばったらご褒美が欲しいよね!」「僕は土地よりお金がいいな!」心は御家人になりきって調べていました。
どの学年も、夏休み明け、いいスタートができたようです。
【学校行事】 2022-08-25 12:41 up!
【1〜3年生】元気な声がいっぱい!〜8/25一学期後半スタート〜
今日から一学期後半がスタート!学校に子どもたちの元気な声が響きます!各教室を見てみると…
1年生は、夏休みの思い出発表会。「花火を見に行きました!」「大きな音に驚きませんでしたか?」一人一人の発表に、たくさん質問が出ていました。
2年生は、野菜の収穫。枝豆、オクラ、ミニトマト、トウモロコシ…「先生、この黄色いゴーヤもとっていいですか?」立派に育った野菜に、みんな嬉しそう!
3年生も、夏休みの思い出発表会。「ジンベイザメを見に行ってきました」「どれくらいの大きさですか?」いろいろイメージを膨らませながら、友達の話を真剣に聞いていました。
【学校行事】 2022-08-25 12:02 up!
地域を学習に活かそう!〜7/26地域研修〜
学区には学習につながる施設や史跡などがたくさんあります。今日は転入職員で見学に行ってきました。縄文中期の土器が出土する山下遺跡、四国の霊場になぞらえたお地蔵様が並ぶ八十八箇所地蔵、湧水を利用して地区の上水道をカバーする浄水場などなど、今まで知らなかったことがいっぱい!「社会だけじゃなくて図工にも活かせそう!」「ここは水生生物を探すのにいいな!」地域を生かした楽しい学習ができそうです。
【学校行事】 2022-07-26 11:46 up!
楽しい夏休みにしよう!〜7/22夏休み前集会〜
今日は夏休み前集会を行いました。3人の代表児童が「私は水泳をがんばりました」「夏休みは花火が楽しみです」とこれまでの成長を振り返り、夏休みにしたいことを発表しました。校長からは「自分の命は自分で守る」よう話がありました。最後に「コウツウジゴラやフシンシャークなど6つの怪獣に負けないようにしましょう!」と生活指導のお話がありました。柿小学校の子どもたち、楽しい夏休みを過ごしてね!
【学校行事】 2022-07-22 14:22 up!
思い出してきたぞ!ラジオ体操第2〜7/21体育集会〜
普段なかなかしないラジオ体操第2。夏休みも近いということで、朝のラジオ体操でしっかりできるように、保健体育委員会が練習会を開きました。「ポイントは、かかとを上げるところです」「腕を耳につけて体を曲げます」保健体育委員の指示を聞き、気を付けて練習していました。
【学校行事】 2022-07-22 09:31 up!
いのちを守る学習です〜7/20着衣水泳〜
長岡水難学会より先生をお招きし、着衣水泳の学習を行いました。前半は4〜6年生、ペットボトルがなくても浮いていられるようになってきました。後半は1〜3年生、ペットボトルを胸に当てて浮き続ける練習をしました。もしもの時に体を浮かせて助けを待つこととともに、濡れた服はとっても動きにくいことも学びました。水の事故には十分気を付けるよう指導しました。
【学校行事】 2022-07-20 13:10 up!
あー、楽しかった!〜7/19なかよし班遊び〜
今日は、1年生から6年生の縦割り班で遊ぶ「第1回なかよし班遊び」の日。「だるまさんが転んだ」「絵しりとり」「かるた」「おにごっこ」「ドッジボール」「フルーツバスケット」など班ごとの遊びを考えた4年生が進行役です。「リンゴの次は碁石!おじいちゃんの家にあった!」「あっ、○○ちゃん動いたよ!」みんなで楽しい時間を過ごしました。
【学校行事】 2022-07-19 13:43 up!
【6年生】修学旅行その11
最後の見学地は日新館。「ならぬことは、ならぬものです」什(じゅう)の掟の御講話をいただいた後、弓道体験にチャレンジ!「おしい!」みんな、けっこう筋がイイようです。「スパーン!」おっと、誰かが命中させたようです!最後にまた一つ、いい思い出ができました。これから帰路につきます。
【学年の活動】 2022-07-15 15:19 up!
【6年生】修学旅行その10
世界のガラス館でお昼。修学旅行最期の食事です。修学旅行が終わってしまうのが、ちょっと寂しい…なんて感じながら、お弁当を美味しくいただきました。食事の後は、最後のお買い物タイム。「クーポン券を使い切らなくちゃ!」「頼まれたお菓子はどこかな?」「おみやげがバッグに入らなくなっちゃった!」いいお買い物ができて満足そうです。
【学年の活動】 2022-07-15 13:33 up!