昼休みの様子 その2![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの様子 その1![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒名人(1・2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会![]() ![]() ![]() ![]() 第1部は、長岡市内の弁護士様によるSNSについての講演会でした。SNSによるトラブルや訴訟等について具体的な事例を挙げながらお話ししていただきました。ネットトラブルを自分事と受け止め、SNSをどのように使用していけばよいのか考える良い機会となりました。 第2部では、中学生と小学生でグループを作り、コミュニケーション活動や秋葉中学校区SNS三原則案の作成をしました。初めは少し緊張した様子の6年生でしたが、中学生から優しく声を掛けてもらったことで緊張もほぐれ、後半になると、笑顔や積極的に意見を言う姿が見られました。 いじめ見逃しゼロ集会を通して、人権について考え、いじめを許さず見逃さないという意識を高めるとともに、中学生との交流を深め、温かいコミュニケーションの大切さを感じることができました。 図書紹介コーナーリニューアル![]() ![]() ![]() ![]() ブラインドサッカー体験(3・4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイマスクを装着した状態で仲間集めや誕生日順に並ぶゲーム、サッカーシュート体験などをしました。視界が遮られる為、仲間との言葉によるコミュニケーションやボールの鳴る音をよく聞くことが大切になります。子どもたちは、相手の立場に立って言葉がけをしたり、仲間のガイドに耳をよく傾けたりしながら、ゲームやプレーを楽しみました。 授業の後半では、点字ブロックなどを見せていただきながら、視覚障がいのある方々がどのように生活しているのか、どのように感じられているのかをお話ししていただきました。 今回の体験授業は、パラスポーツや障がいをもつ方に対する理解を深め、困っている人がいた時にどのようにサポートしていくとよいのかを考える良い学びの機会となりました。新潟ブラインドサッカー協会の皆様、どうもありがとうございました。 メディアコントロールウィーク・元気アップ週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 望ましい生活習慣や学習習慣を日常的に定着させるためには、学校と家庭との連携が大切となります。「がんばりカード」や「わが家のルール」で決めた取組が達成できるよう、ご家庭でもお子さんへの励ましの言葉がけ等のご協力をお願いします。 すてきな飾り(たんぽぽ)![]() ![]() ![]() ![]() |