一心同体!青春全開!旭岡中学校!   校風「響き合う学校」〜挨拶が 歌声が 心と心が 響き合う〜 
TOP

11/7(月)定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「立冬」。その名の通りの冷え込んだ朝となりました。お日様がそこにあることはわかりますが、雲が日差しを遮ります。「おはようございまーす!」。自転車通学の生徒たちの手には手袋が見えます。
 旭岡中学校前交差点方向には青空が広がります。まもなく日差しが注いでくれそうです。信号待ちをしている生徒たちの手には、教科のワークが見えます。テスト当日ならではの光景ですね。
 テスト開始。渡り廊下から、ポカポカと日差しが注ぐ教室を臨みます。一人一人、一生懸命問題に挑む姿が窓越しからでもわかります。「頑張れー!」。静寂の中、そっとエールを送ってみました。

11/4(金)小さな努力の積み重ねが…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冷たい雨の降る朝。今日は傘の花が咲きます。気温はぐっと冷え込みました。秋もぐっと深まったような感じがします。
 「週末は苦手教科を後回しにせず、しっかり弱点克服をしたいです」。2学年朝会では、代表生徒がテスト直前の決意を語ります。忘却曲線によると、人間は「忘れる動物」。直前の反復は科学的にも大切です。
 「小さな努力の積み重ねが、歴史を作っていくんだよ!」。勉強ピラミッドの横で、ネコ型ロボットが叫びます。努力は決して裏切りません。キミの人生の中で必ず糧となる。あと3日、ベストを尽くそう!
 本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。

11/2(水)なりたい自分に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 白や灰色の雲に覆われた朝です。「青空はどこだー?」。あったあった!見つけました。HPをご覧の皆さん、写真でわかりますか。
 「進路によっては、まもなく様々な手続きが始まります」。3学年朝会では、進路への見通しと手続きについて、全体で確認がありました。日頃の生活から締め切りを守ること、習慣化していきましょう。
 「先生、教えてくださーい」。1年生教室の様子です。もしかして、これが「わかるまでとことん挑戦作戦」ですね。教室のあちこちで「とことん挑戦」する様子は、見ていて微笑ましく感じました。

11/1(火)分かるまでとことん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青空に白い雲が美しいデザインを描きます。抜けるような青空もいいですが、秋にはこんな空が似合います。11月になりました。
 「わかるまでとことん挑戦作戦を開始します!」。1学年朝会にて、学年委員さんからの提案です。キーワードは「納得いくまで質問」「できるまで挑戦」。テストまであと6日。「とことん」やりましょう!
 2階多目的スペースには「50時間メーター」が既に作動中。目標クリアのためには、1日平均3時間半の家庭学習が必要です。声を掛け合い、励まし合い、悔いのない学習を積み上げていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30