★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

2日 芸術の秋(さわらび作品展、青葉台中合唱コンクール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コミセンでの作品展は明日行われます。子どもたちは一日早く今日、作品鑑賞に出かけました。ダイナミックな木工や蒔絵など色々な作品がありますが、子どもたちがじっくり鑑賞していたのは絵画でした。構図や色遣いなど、友達や上級生の良さを探し、鑑賞カードに書いたり発表したりしていました。是非3日は、ご家族でお出かけください。

さて、青葉台中学校の合唱コンクールがリリックホールで開催されました。コロナ禍の影響で、3年ぶりに来賓を招いたそうです。私も3年ぶりに寄せてもらいました。

1年生から3年生までの計6学級が、それぞれ課題曲と自由曲を歌いました。今まで一生懸命に練習を重ね、今日が本番。ここまで来るためには色々な苦労があったのだろうなあと思います。それを乗り越えることで歌の完成度が高まり、クラスの絆も深まっていったのだろうと感じました。どのクラスも、音の広がりや深みを感じる、素晴らしい合唱でした。感動しました。さわらびっ子の先輩たちもかっこよかったです。

今日の給食 2日

画像1 画像1
 ビビンバは韓国の家庭でいっぱん的にたべられているおなじみの料理です。正式には「ビビンパフ」と言い、「ビビン」は「まぜる」、「パフ」は「ごはん」という意味があり、「韓国風まぜごはん」のことです。韓国ではごはんの上にいろいろな具をのせて、「コチュジュン」というたれをかけて自分でまぜながら食べます。給食はたれがまぜてあるので、具とごはんをスプーンでまぜながら食べてみましょう。


ビビンバ
うずら卵と春雨スープ
ヨーグルト
牛乳




1日 さわらび作品展のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
作品展の間際は、子どもたちも教員も大忙しです。子どもたちは、自分が納得できるまで粘り強く取り組む子が多くいます。大変良いことなのですが、そうなると図工の時間だけで終わらず、昼休みなどを使い作品づくりを行います。教員もそれに寄り添い、支援する姿をたくさん見ました。ダイナミックな木工作、繊細さを感じる蒔絵、子どもらしい発想が光る絵画など、個性豊かな作品が揃っています。

全員の作品が完成し、コミュニティセンターに展示してきました。明日、各クラスが作品鑑賞を行います。作品展は3日の文化の日です。どうぞいらしてください。

今日の給食 1日

画像1 画像1
 今日はながおか減塩うまみランチです。今月は、11月24日の和食の日にちなんで、和食の献立になっています。マヨネーズのコクや鰹節の風味、旬の食材のうまみを生かして減塩しました。また、見た目も秋らしい献立になっています。季節を感じながらいただきましょう。

ごはん
鮭のもみじ焼き
おかかあえ
さつま汁
牛乳
【ながおか減塩うまみランチ】





    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30