10/21(金) 長距離走 職員研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からは長岡市教育センター指導主事 渡辺大輔 様をお招きし、職員研修を行いました。研修に先立ち5限に2-2の英語の授業を公開し、参観いただきました。研修会、御指導の冒頭で、渡辺様から「生徒・教職員ともに活気があり、素晴らしい学校ですね。」とお褒めの言葉をいただきました。その後、タブレット端末活用による外国語指導の効果等や公開授業の学習活動について御示唆いただきました。研修会の成果を今後の授業づくり等に生かしていきます。 写真左:長距離走に取り組む3年生の様子 写真中:5限2-2公開授業の様子 写真右:職員研修の様子 10/19(水)生徒朝会、生徒会選挙に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後は、来年度の生徒会役員選挙に向けて、立候補予定者に事前の心構え等のガイダンスがありました。参加者からは、来年度に向けて、前向きな気持ちで伝統を引き継いでいこうとする雰囲気を感じました。 写真左:生徒朝会の様子。 写真中:1年国語の様子。 写真右:2年生、生徒会役員立候補者ガイダンスの様子。 10/19(水) 学年朝会 縦割り交流発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5限に合唱コンクール前、縦割り交流発表会を行いました。前半は、1-1・2-1・3-1・3-2が、後半は、1-2・2-2・3-3が発表しました。学年・学級それぞれの持ち味が歌声となって体育館に響きました。本番前、学年を超えお互いによい刺激を受ける機会となりました。 写真左:1学年朝会の様子 写真中:2学年朝会の様子 写真右:縦割り交流発表会3年生の様子 10/18(火)1年校外での防災学習(総合)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:生徒会総務によるスポットあいさつ運動の様子。 写真中:全校朝会、後期学級委員の認証式の様子。 写真右:1年総合の校外学習、山古志住民ガイドによる村内見学(アルパカ牧場)の様子。 10/17(月) 合唱練習 ランプシェード![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が技術の時間に制作したランプシェードを、被服室に展示しています。台座に模様やキャラクターなどをデザインしたものや、木目の美しさを純粋に表現したものなど個性あふれる作品が並んでいます。時間が経つのを忘れ、鑑賞に没頭するほどです。 写真左:合唱練習に励む3年生の様子 写真中:展示されているランプシェード 写真右:数学の授業を受ける1年生の様子 10/14(金) 合唱指導 修学旅行に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が総合的な学習の時間に、修学旅行に向けた学習を始めました。これから旅行先について調べたり、学んだりする際に、様々な視点で地元長岡と比較できるよう、長岡の歴史や文化などについて調べました。 写真左:合唱指導を受ける2年生の様子 写真中:合唱指導を受ける1年生の様子 写真右:修学旅行に向け、調べ学習をする2年生の様子 10/13(木)中越地区駅伝大会 さわやかあいさつ会(小中合同)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校では、2回目の小中合同さわやかあいさつ会を行いました。小学校には2年生の代表が、中学校には小学校の代表がそれぞれ集まり、互いに登校する児童・生徒とあいさつを交わし、清々しい朝のスタートを切りました。これからも様々な活動を通して、交流を深めていきます。 写真左:中越地区駅伝大会の様子 写真中:小中合同あいさつ会の様子(中学校) 写真右:小中合同あいさつ会の様子(小学校) 10/12(水)地域貢献活動SAC、合唱指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後6限には、2年ぶりとなる今年度2回目のSAC(Suyoshi Area Clean Project)を行いました。24の全校縦割り班が分担して、悠久山球場周辺、悠久山公園、栖吉コミュニティセンター、学校周辺のクリーン活動を行いました。栖吉中学校区の清掃を3年生リーダー中心に一生懸命に、そして楽しそうに活動している姿が印象的でした。 写真左:3年生合唱の様子。 写真中:SAC グラウンド脇の落葉拾いの様子。 写真右:SAC 栖吉コミュニティセンターでのお手伝いの様子。 10/11(火)2学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1週間の秋休み明けでしたが、順調なスタートがきれました。 保護者の皆様、地域の皆様、2学期も教育活動への御理解・御協力をお願いいたします。 写真左:始業式、代表生徒(生徒会総務)の意見発表。 写真中:駅伝大会の激励応援。 写真右:専門委員会(生徒会総務)の活動。 新人各種大会結果![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇バレーボール部 対 岡南中2−0勝利 対 東北中0−2惜敗 ※予選リーグ2位 決勝トーナメント進出 決勝トーナメント 対 宮内中0−2惜敗 〇男子卓球部 <団体> 対 西中2−3惜敗 対 宮内中0−3惜敗 対 川口中3−2勝利 ※予選リーグ3位 <個人> 2年生の部 R・Kベスト32 1年生の部 K・Sベスト16 〇女子卓球部 <団体> 対 東中0−3惜敗 対 西中1−3惜敗 対 出雲崎中3−0勝利 ※予選リーグ3位 <個人> 2年生の部 1・2回戦惜敗 1年生の部 M・Sベスト32 〇陸上競技部 共通男子3000m 優勝 Y・Y 共通男子走高跳 3位 T・S 共通男子110mH 6位 K・S 共通男子400m 8位 S・Y 共通女子4×100mR 3位 S・T、O・S、U・H、H・M 共通女子走高跳 4位 H・M 共通女子四種競技 4位 H・M 共通女子100mH 5位 T・Y 〇野球部 対 三島中・与板中3−4×惜敗 対 青葉台中・秋葉中・刈谷田中0−14惜敗 〇バドミントン 男子シングルス S・A 1回戦 1−2 惜敗 保護者の皆様からは、朝早くからのお弁当準備や送迎、会場での温かい御声援と、たくさんの御支援をいただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。 10/4(火)1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から、10日(月)まで、秋休みとなります。その間、新人大会などいろいろな活動があります。有意義な1週間にしてほしいと思います。11日の始業式には、また、新たな目標をもって、登校してください。 写真左:1年生英語の授業。 写真中:終業式。 写真右:新人大会を控えた部活動。 10/3(月) 米百俵時代行列 今日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクールまで一か月を切りました。音楽の授業では、パートの音とり練習中心から、全体で合唱を創り上げる段階に入ってきました。1年生の授業では、タブレットで録画した前回の合唱練習の様子を観ながら、今日の練習と比較し、よかった点や改善点の振り返りを行っていました。 写真左:米百俵時代行列の様子 写真中:1年生、音楽の授業で合唱練習の振り返りをする様子 写真右:学習の確認テストに臨む3年生の様子 |