10/20(木)5限
1年生は、図工の絵画作品を仕上げていました。終わった子どもは、図書館から借りた本で読書に取り組みました。
3年生は総合「学習発表会に向けて」の練習でした。セリフと動作を完璧にするため、全体の通し練習に励んでいました。
6年生は算数「円柱の体積」の授業でした。教科書の問題を、公式をもとに解いていました。終わった子は、教師のもとで答え合わせを行いました。
【学校からのお知らせ】 2022-10-20 14:13 up!
10/20(木)挨拶運動
今日の昼休み、6年生運営委員会の5名が挨拶運動で校長室に来ました。ちょうど居合わせていた3年生と挨拶を交わし合いました。
【学校からのお知らせ】 2022-10-20 13:32 up!
10/20(木)4限
5・6年生が合同音楽を行いました。市郡親善音楽会や校内学習発表会を目指し、本格的な練習が始まりました。合唱「僕のこと」合奏「SING SING SING」を披露します。
【学校からのお知らせ】 2022-10-20 11:49 up!
10/20(水)1限算数
1時間目は、2・4・5年生ともに算数の授業でした。
2年生は「1皿に2個ずつのケーキの数を調べよう」という課題に対して、「2、4、6、8、10」というように増えていくことを発見しました。
4年生は0.01より小さい端数として、「0.01を10等分した1つ分の大きさである0.001」で表すことを学びました。
5年生は分数同士が引けない時の方法として、「分け分け作戦」や「仮分数に直してから計算作戦」というネーミングを使い、解を求めていました。
【学校からのお知らせ】 2022-10-20 11:20 up!
10/19(水)1・2年苗植え
5時間目に1・2年生が合同で、花の苗植えを行いました。花の名前は、パンジー(4色)とカレンジュラ(2色)です。これから卒業式に向け、水やりやお世話をします。
【学校からのお知らせ】 2022-10-19 14:30 up!
10/19(水)2限その2
4年生は体育「キックベースボール」の時間でした。4チームに分かれ、転がしたボールをキャッチしたりキックしたりして練習に取り組んでいました。
5年生は理科「雲と天気の変化」の学習です。現在の天気予報はどのように決まるのか、教科書やインターネットの画像を通して学んでいました。
【学校からのお知らせ】 2022-10-19 10:11 up!
10/19(水)2限その1
2年生は学習発表会「わにのおじいさんのたからもの」の打合せの様子です。グループごとに分かれ、セリフや役割などの話し合いをしていました。
3年生は図工の学習です。「開いて広がる不思議な世界」が完成した子どもは、3種類のプリントから1枚を選び、それぞれの課題に取り組みました。
【学校からのお知らせ】 2022-10-19 10:05 up!
10/18(火)3限その2
4年生は総合「大河津分水路」の学習でした。大河津分水の未来を想像・創造したイラストを描き、その説明文を考えていました。
5年生は家庭科「できるよ家庭の仕事」の学習です。自分にできる家庭の仕事を見つけ、ジェンダー平等の考えを学びました。
6年生も家庭科「コットンバック」の学習でした。ミシン縫いを行い、自分のコットンバック作成に取り組んでいました。
【学校からのお知らせ】 2022-10-18 11:44 up!
10/18(火)3限その1
1年生は図工「お話からうまれたよ」の学習です。昔話の写真やタブレットの画像を見ながら、子どもたちは題材を考えていました。
2年生は道徳「竹馬と一輪車」の学習でした。けんかをした友達の2人が、どんな気持ちで歩いたのか、自分の考えを発表し合いました。
3年生は算数「円と球」の学習でした。円とは、1つの点から長さが等しくなるような円い図形のことである、と学びました。
【学校からのお知らせ】 2022-10-18 11:40 up!
3年生トキ新聞
3年生が総合学習で作成した「トキ新聞」。現在、3年生教室前廊下に掲示されています。来年の1月には、トキと自然の学習館「トキみ〜て」に展示される予定になっています。どうぞ足を運んでいただき、3年生の力作をご覧ください。
【学校からのお知らせ】 2022-10-17 13:50 up!
10/17(月)1限その3
5年生は図工「電動糸鋸で木を切ろう」の学習でした。教師が糸鋸の刃の取り付け方を指導し、この後、子どもたちが実際に取り付け作業に取り組みます。
6年生は音楽「シングシングシング」の練習を、体育館と音楽室に分かれて行っていました。パートごとに教え合う姿もありました。
【学校からのお知らせ】 2022-10-17 09:41 up!
10/17(月)1限その2
3年生は総合「学習発表会に向けて」の学習です。「きつつきの商売〜大河津を巡る音楽の旅〜」の台詞や動きを覚え、練習に取り組んでいました。
4年生は国語「ごんぎつね」の学習でした。ごんが兵十にしたこと、その時のごんの気持ちを話し合い、考えていました。また、文章から兵十の家族構成も読み取りました。
【学校からのお知らせ】 2022-10-17 09:35 up!
10/17(金)1限その1
1年生は学習発表会「おおきな 大きな かぶ」のシナリオを確認しました。自分やみんなで言うセリフをチェックし、発言や動作の練習を行います。
2年生は算数「かけ算(1)」の学習でした。課題「テープ(3cm)の1個分、2個分、3個分の長さは何cmか」を求め、それが「1倍、2倍、3倍」になることを学びます。
【学校からのお知らせ】 2022-10-17 09:29 up!
10/14(金)5限その3
5年生は音楽「親善音楽会に向けて」の学習でした。校内学習発表会でも演奏する「SING SING SING」の練習に励んでいました。
6年生は算数「おうぎ形の面積を求めよう」の学習でした。グループで話し合いながら、中心角を使って計算に取り組んでいました。
【学校からのお知らせ】 2022-10-14 14:25 up!
10/14(金)5限その2
3年生は社会「火事からまちを守る」の学習です。長岡市内に消防署がいくつあるか、地図を見ながら確認していました。
4年生は体育「キックベースボール」の学習です。4チームに分かれ、2コートを使って2試合ずつゲームを楽しんでいました。
【学校からのお知らせ】 2022-10-14 14:19 up!
10/14(金)5限その1
1・2年生は合同で生活科「秋を楽しもう」の学習でした。グラウンドや中庭を巡り、秋を感じる草木と触れ合っていました。
【学校からのお知らせ】 2022-10-14 14:14 up!
10/14(金)2限
2年生は算数「かけ算(1)」の学習です。「12個のレモンを同じ数ずつ袋に入れます。どんな入れ方がありますか」という課題に対して、ブロックを使って考えました。複数の入れ方を求めていました。
3年生は音楽「旋律の特徴を感じ取ろう」の学習です。「ふるさとは一つ」という曲をみんなで合唱しました。綺麗な歌声が、音楽室いっぱいに響き渡っていました。
5年生は道徳「どろだらけのユニフォーム」の学習でした。登場人物の一人である店員さんの気持ちについて「片付けたのにかわいそう」と発表していました。
【学校からのお知らせ】 2022-10-14 10:10 up!
6年生歴史新聞
6年生が社会科の時間に作成した「歴史新聞」を、階段踊り場の掲示版に貼り出しました。どの作品も、みな力作揃いです。
【学校からのお知らせ】 2022-10-14 09:14 up!
10/13(木)3限
1年生は体育「表現運動」の学習でした。ソーラン節における最初の決めポーズの様子です。格好良かったです。
4年生は総合「ロボットプログラミング」の出前授業です。3名のスタッフから教えてもらい、ロボホンを操作します。
6年生は外国語「I○○〜」の授業でした。○○には「like,want,play,have」を使い、友達同士で会話のやり取りをしました。
【学校からのお知らせ】 2022-10-13 11:05 up!
10/12(水)6限
1年生は図工「虫と仲良し」の学習です。生活科の時間、一緒に遊んだ虫たちとの思い出を絵と色で表していました。
2年生は道徳「水の広場」の学習でした。教科書の読み物をもとに、「きまり」について考え、話し合っていました。
【学校からのお知らせ】 2022-10-12 14:46 up!