今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん あかうおのしょうゆやき ごもくひじき いもに 牛乳 体を強くして健康であるためには、朝昼晩の1日3回の食事をしっかり食べることと、体を動 かして運動することの両方が大切です。運動すると、体に入った栄養の働きがよくなり、筋肉もついて、骨も太く丈夫になります。また、体に余分な脂肪をつきにくくし、心臓も強くなります。今日の給食もしっかり食べて、午後は体をしっかり動かしましょう! 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ようふうカツどん (ごはん) かぼちゃのコンソメスープ ブルーベリーゼリー 牛乳 今日の給食は、長岡市統一献立です。塩分が少なく、うま味が多い献立となっています。特に洋風カツ丼のソースは赤ワインで風味を出しています。また、カツの豚肉には下味をこしょうだけにして減塩しました。減塩給食もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() サンラータンメン (ちゅうかめん) あげぎょうざ ちゅうかあえ 牛乳 サンラータンは、中国料理の中の四川料理のスープです。中国料理の中でも、四川料理は香辛料をきかせて辛い味付けをする料理が多いそうです。サンラータンは、酢で酸っぱさを、ラー油で辛さをきかせた料理ですが、給食では刺激をおさえて作りました。そこにとろみをつけて、最後にたまごを入れて仕上げます。今日も味わっていただきましょう。 全校でクイズを楽しみました![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ポークカレーライス (ごはん) チーズサラダ 牛乳 チーズは、人の体に必要な栄養素の多くがバランスよく含まれています。特に骨や歯を丈夫にするカルシウムや筋肉をつくるたんぱく質は、牛乳の6倍も含まれています。今日はサラダにチーズが入っています。しっかり食べて丈夫な骨や体を作りましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() わかめごはん あつやきたまご ごぼうとナッツのサラダ なめこじる 牛乳 今日の歯ごたえのある食材は、サラダに入っているアーモンドやごぼうなどです。特に、ごぼうに多い繊維は、よくかむことで歯の汚れを落としたり、おなかの中の余分なあぶらを体の外に出してくれたり、よい働きがあります。よく噛んでいただきましょう。 二学期が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 3名の児童から二学期の目標やめあてを発表してもらいました。 「あいさつが上手になりたい」「漢字をすらすらと書ける自分になりたい」「ローマ字の読み書きが上手な自分になりたい」という目標と、「なので、○○をがんばる」といった目標達成のためにがんばること(めあて)を話してくれました。二学期の終わり・3月に描いた自分になることができるよう、支えてまいります。 一学期終業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() くりいりごもくごはん さといものごまみそがらめ おぼろじる 牛乳 10月11日は【十三夜】です。【栗名月 、豆名月 】ともいいます。十五夜に次いで美しい月が見 れるとされ一般的に、十五夜をお月見したら必ず十三夜もお月見するものとされています。今日の給食では、秋の味覚「栗」の入った五目ごはんや「里芋」のみそがらめを用意しました。作物を育ててくださった生産者の方や給食をつくってくださる調理員さんに感謝しながらいただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() はちみつレモントースト (しょくパン) かぼちゃいりオムレツ ツナサラダ マカロニスープ 牛乳 かぼちゃはおよそ400年ぐらい前にカンボジアから伝わってきました。そのため「かぼちゃ」と名前がついたそうです。かぼちゃは、糖分、ビタミンA、ビタミンCが多く含まれていて、病気にかからないように体の調子をよくするはたらきがあります。かぼちゃは収穫してから長く保存できるので、秋や冬でもおいしくいただけます。今日はオムレツにかぼちゃが入っています。味わっていただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() チンジャオロースどん (ごはん) ちゅうかコーンスープ りんご 牛乳 チンジャオロースはよく聞く料理ですが、これはどこの国の料理でしょうか。 1、韓国 2、中国 3、日本 ・・・正解は、2の中国です。チンジャオロースは中国語でピーマン、肉、細切りという意味です。今日はにんにくとしょうがを炒めてから野菜と豚肉を炒めました。ご飯とよく合います。味わっていただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん ししゃものピリからやき きんぴらごぼう かきたまみそしる 牛乳 ししゃもは骨ごと食べられる魚です。だから、カルシウムをたくさんとることができます。また、カルシウムの吸収に欠かせないビタミンDも、若返りビタミンといわれるビタミンEもたっぷりです。今日はしょうがとにんにくを下味に入れてピリ辛にして作りました。頭から丸ごと食べて、骨太の体をつくっていきましょう! 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん れんこんメンチカツ ごまみそあえ うすくずしる 牛乳 今日の調理員さん特製のメンチカツは、いつもと食感がちがうと思いませんか?お肉だけでなく、れんこんが入っているのです。れんこんは、シャキシャキとした食感が特徴で、歯ごたえがあります。さらに、いつものメンチカツよりもかむ回数を増やすために、れんこんを大きめに切って入れました。れんこんの食感を楽しみながら、よくかんで食べましょう。 持久走大会−たくさんの応援ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() |