夏野菜がいっぱい
今日は、ツナをマヨネーズで和えて、コーンを混ぜ合わせたものを、コッペパンにはさんでいただきました。子どもたちには、人気のお味です。 そして、今日は、ナス、トマト、キュウリ、トウモロコシ、ズッキーニと、夏野菜がいっぱい。 ナスとトマト、ズッキーニは、ほんのりスパイシーなスープの具材として。 旬のおいしさを味わいました。 校内研修 その2
今日の授業公開をもとに、よりよい授業づくりをしようと、みな真剣に意見を交わします。 自分の授業の改善に生かせるところを、いくつも見付けることができました。 市教育委員会の管理指導主事の方からも、改善のための視点等を具体的にご指導いただき、取組への意欲もさらに高まりました。 考えることを楽しむ子どもたちを育めるよう、研修に励んでいきます。 校内研修 その1
今日は5年生の算数の授業を参観し、子どもたちの姿に、たくさんのことを学びました。 子どもたちは、課題に対し、自分なりの視点をもって、解決しようと取り組みました。 自分の考えをもった子どもたちは、他の人たちの考えも聴いてみたいと、グループ活動へ。 意見交流しながら楽しそうに、課題解決に向けて、頭を働かせていました。 ゴーヤ 枝豆
今日は、枝豆、ゴーヤと、夏を感じる献立。 甘辛味の揚げ魚。一口大で、ご飯と一緒においしくいただきました。緑色の枝豆が映えていました。 昆布とたくあんの旨味と、ゴーヤのほのかな苦みが口の中に広がりました。苦みも大事な味覚ですね。 味噌汁は、マイルドでほっとするお味でした。 6年生 企画展カウントダウン
児童玄関にはカウントダウンカレンダーが登場。 パソコンを使って作成した、力作のポスターも校舎内の至る所に掲示されています。 来週には作家さんと一緒に展示作業を行います。 わくわく感が高まります。 2年生 町探検 その6
宮内駅には、美しいステンドグラスが。 歴史ある町、美しい町、どんどん発展している町・・・ 子どもたちは、とても恵まれた豊かな環境の中で育まれています。 協力的で、温かく応援してくださる地域の皆様のおかげで、たくさんのことを学び、吸収し、健やかに成長していることを、本当に有難く思っています。 2年生は、地域の素敵なところをたくさん見つけることができ、ふるさとへの親しみを深めています。 2年生 町探検 その5
地域の魅力を伝える商品を扱っているところも訪れ、新たな発見も。 2年生 町探検 その4
様々展示してあるものを見学しながら、歴史の深さを感じました。 2年生 町探検 その3
衛生管理をしっかりとして、製造するところまでも案内してくださいました。 2年生 町探検 その2
いつもパトロールをしてもらっている自動車も見せてもらいました。 図書館でも、真剣にメモ。これからさらに親しみをもって、通えるといいですね。 2年生 町探検 その1
広い学区に魅力的なところばかり。 消防署では、消防車や救急車の中まで見学させてもらいました。 自分たちの生命を守る大変な仕事をしておられることを学んできました。 胡麻ゆかりで さっぱりご飯
今日は、ご飯に胡麻ゆかりをふりかけて。梅のほどよい酸っぱさで、ご飯がすすみました。 厚焼き玉子は、ふんわり。口に入れると幸せ気分です。 しっとりとしたお浸しで、やさいもたっぷり。 お汁は、つるっとしたもずくの食感をおいしく味わいました。 七夕献立
天の川汁には、星形のかまぼこやオクラが入っていて、七夕気分を盛り上げてくれました。 野菜たっぷりのお汁で、滑らかなソフト麺をおいしくいただきました。 塩加減のほどよいポテト、おいしかったです。 ミニトマト、夏らしいですね。 七夕ゼリーも夜空を思わせる、きれいで、爽やかなお味のデザートでした。 七夕
1年生教室の廊下とひまわり学級教室の廊下には、笹が静かに揺れています。 「足がはやくなりますように」「家族が幸せでいられますように」「コロナウイルスがはやくなくなりますように」「お医者さんになれますように」・・・ 今日の夜、星空が広がってほしいですね。 こだまっ子みんなの願いがかないますように・・・。 朝の風景 その2
「持ちきれないほど収穫できたよ。」「まあるいピーマンがとれたんだよ。」と、うれしそうに見せてくれる子どもたちです。 心を込めてお世話をしているので、これからどんどん収穫できることでしょう。 朝の風景 その1
1年生のアサガオが倒れそうだったので、きのう、屋内に避難しました。 今朝は、朝から太陽がまぶしい、よいお天気。 みんなで、アサガオのお引越しです。 再び、屋外の定位置に並びました。 並べた子から、水やり。やさしい眼差しで、水やりをしていました。 アサガオが咲き始め、ワクワクの1年生です。 レバーで元気
今日は、元気の出るレバー。ポテトと一緒に甘辛味でおいしくいただきました。ご飯がすすみました。 キュウリは、あっさり、すっきり、歯ごたえよく、夏にピッタリのお味でした。 スープは、コーンの風味が広がり、シイタケの旨味も出ていて、いいお味でした。 4年生 作品展
1つは、親子でつくった万華鏡。 家庭での制作になりましたが、楽しさが伝わってきます。 きれいな世界をのぞきたくなります。 もう一つは、先日、校外学習で「ジョイフル里山木工塾」で制作した、木工作品です。 一人一人個性豊かで、見応えのある作品が並んでいます。 ご来校の際に、ぜひご覧ください。 6年生 音楽を楽しむ その2
学校の木琴でも演奏してくださり、美しい響きに感動。 ぐいぐい音楽の楽しい世界に引き込まれた1時間でした。 ピアノ伴奏でご一緒に来てくださった方も、「子どもたちと一緒に楽しめました」と言ってくださいました。 最後は、上組小学校の校歌を演奏してくださり、みんなで心を込めて歌いました。 6年生 音楽を楽しむ その1
お持ちくださったご自身のマリンバ。組み立てて大きな楽器に。 深みのある音色に夢心地の子どもたち。 マリンバの「ご先祖様」にあたる楽器を見せていただいたり、様々なマレットで音色の違いを聴かせていただいたり、驚くことがいっぱい。 片手に2本ずつのマレットでの演奏は、目が釘付けに。 |