9/6 生徒朝会
今朝の生徒朝会は運動会のパネル発表でした。パネル係が夏休み前に原画を作成し、夏休みを含めて作成していました。どの軍も力作です。運動会当日もグラウンドに展示しますので、是非ご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/5 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 2年生 理科 消化液の働きについて実験中 中 3年生 理科 生殖と遺伝について勉強中 右 いなほ学級の生徒さんがきれいな彼岸花の壁飾りを作ってくれました 9/5 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子です 左 3年生 英語 ALTのマイケルさんとスピーキングテストです。 中 2年生 音楽 合唱祭の練習がスタートしました。 右 1年生 美術 早い人は、絵文字が間もなく仕上がりそうです。 9/2 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 3年生 美術 篆刻でオリジナルの印鑑?を作っています。集中して細かな作業をしています。 中 2年生 理科 消化の仕組みについて、班で話し合ったことを代表が説明しています。 右 1年生 英語 プリントをやり、どの答えが良いか、班で話し合いをしています。 9/2 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() 9/2 3学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() その後、期末テストに向けた家庭学習時間調査では、学年としては2組がトップでした。しかし、全校では上位に3年生のランキングが少なく、学年主任から「運動会や修学旅行も大切だけど、受験に向けた家庭学習もしっかり行ってください」と最後にお話がありました。 左 各チーム長の発表 中 学年委員による「期末テスト家庭学習時間」の結果発表 9/1 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 3年生 英語 プリントを解いて、どの答えがなぜ正しいのか班で確認しています。 中 2年生 社会 交通網の発達による産業などの変化について学習中 右 1年生 技術 木材加工に入る前に、木材の種類や特性についてタブレットを活用して学習中 9/1 2学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() その後、学年で大玉送りの練習をしました。楽しそうな声が体育館に響いていました。 9/1 教育実習![]() ![]() 今日から本校の卒業生1名が4週間教育実習を開始します。教科は音楽で2学年部に所属します。しっかり生徒と触れ合って、実のある実習にしてほしいと思います。今、教師という職業に様々な意見がありますが、大変だけど、とてもやりがいのある仕事だと思います。今後、教師を目指す人が一人でも増えてくれることを期待します。 写真 2学年朝会での実習生の挨拶 8/31 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 応援パフォーマンスの様子 中 3年生の学年リレーの練習 右 運動会当日のTシャツの配布(サイズは事前申告) 8/31 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日で期末テストも終了し、今日の1時間目からテストが返却され、答え合わせが行われていました。 左 1年生 数学 期末テストの返却 真剣に答え合わせをしていました。 中 2年生 道徳 教科書を読んで「自分を見つめる」ことについて班で意見交換。 右 3年生 社会 タブレットを使って、レポートを作成しています。 8/29 期末テスト1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テストの様子 左 2年生 テスト前の短い時間でも勉強中 中 3年生 テストが配布され、開始のチャイムを待つ3年生 右 1年生 テストに真剣に取り組む1年生 8/26 質問教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/26 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は期末テスト直前なので、ワークやプリントを活用して、まとめや確認を行ってる授業が多いようです。 左 1年生 音楽 期末テストに向けて不明な点を確認中 中 1年生 美術 絵文字を作成中 右 2年生 技術 タブレットを活用し、画像の貼り付けについて実践中 8/26 3学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/25 いなほ学級校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫体験では田んぼの中で動くことの難しさや、朝3時から作業をされている大変さなどを肌で感じることができました。また、その後のレンコンの試食会では、レンコンのシャキシャキ感や、生だと梨、少しゆでるとトウモロコシのような甘さが出るなど、とってもおいしくいただきました。焼きレンコンは最高でした。 生徒にとって、とても貴重な経験となりました。レンコン生産組合長の高橋秀信さん、大変ありがとうございました。 左 レンコンの収穫の様子 中 レンコンを試食している様子 右 お世話になった高橋さんが、焼きレンコンを焼いてくださっている様子 8/25 放課後学習タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習タイムの様子 右 3年生 中 2年生 右 1年生 8/25 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子です。 左 3年生 英語 過去分詞を使ってペアで会話をしています。 中 2年生 国語 ワークを使ってまとめです。テストが近いので、私語なく、真剣にやっていました。 右 1年生 体育 運動会のリレーの練習をしています。 夏季休業明けの新型コロナウイルス感染症( BA.5 系統)における感染対策について(お願い)8/23 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの授業で、若干眠たそうにしている生徒がいたように感じます。早く普段のペースにリズムを整えてほしいと思います。 左 3年生 国語 タブレットを活用して班の意見をまとめています。 また、まとめた映像をテレビで見ることも可能です。 中 2年生 理科 人体模型を使って、体の内臓等について学習中。 右 1年生 数学 不等号記号、以上、以下、未満の違いについて。 |