10月12日(水) 地域連携避難訓練
土砂災害を想定した避難訓練を行いました。大積小学校は土砂災害警戒区域にあるからです。万が一の時には、大積児童館に避難します。今日は実際に児童館まで避難をしました。大積コミセンの堀進センター長様、セーフティパトロールの大谷一夫様からご指導いただきました。子どもたちは今日もしっかりと話を聞いていました。
【活動の様子】 2022-10-12 10:30 up!
10月11日(火) 第2学期始業式
第2学期がスタートしました。始業式では4人の子どもたちががんばることを堂々と話しました。みんなやる気に満ち溢れていました。校長は第1学期の花壇活動を例に挙げ、相手のために考えて実行したことが、感動を与えたり、幸せな気持ちにしたりすると話しました。第2学期も大積小学校は「考える」「相手を大切にする」「高める」をがんばります。
【活動の様子】 2022-10-11 09:24 up!
10月7日(金) 第1学期終業式
始めに、4人の代表児童が、1学期にがんばったことや、2学期にがんばりたいことを堂々と話しました。他の子どもたちはしっかりと聞いていました。全校遠足やマラソン記録会の画像を見ながら1学期後半のがんばりをみんなで確認しました。地域の皆様、保護者の皆様、第1学期101日間のご支援とご協力ありがとうございました。第2学期もよろしくお願いいたします。
【活動の様子】 2022-10-07 11:50 up!
10月6日(木) 全校音楽「ふるさと」合唱練習
ちょうど1カ月前に全校で「ふるさと」の合唱練習を始めました。大積小の元校長、黒崎千賀子様からご指導いただき、ピアノ伴奏は地域の方にお願いしています。各学級で歌いこんでいるので歌声が洗練されてきました。
【活動の様子】 2022-10-07 11:40 up!
10月4日(火) マラソン記録会
薄曇りでマラソン日和でした。低・中・高学年に分かれ、それぞれ1、1.5、2kmを走りました。スタート直後に転んだ子を気遣ったり、励ましたりする場面もあり、さすが大積小学校の子どもたちだと思いました。地域の方がコースを除草してくださり走りやすくなっていました。沿道で地域の皆様からあたたかい声援をいただきました。ボランティアの皆様、地域・保護者の皆様、ありがとうございました。
【活動の様子】 2022-10-04 12:24 up!