川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

10/6 1学期終了! 〜終業式〜

 今日で1学期が終わりました。4月から始まった令和4年度も、前期が終わったことになります。4月に入学した1年生もすっかり学校に慣れている様子が見られますし、6年生は最高学年の貫禄で学校をリードしてくれています。
 今朝、1学期の終業式がありました。代表の子どもたちが1学期の反省と2学期がんばりたいことを発表しました。
<2年生男児>
 きずねテスト(漢字)に向けて自学をがんばりました。毎日ドリルを2ページやりました。おかげでテストでは合格しました。もう一つはあいさつです。目を見て大きな声であいさつしました。あいさつが返されるとすごくいい気分になりました。2学期も勉強をがんばって、きずなテストでは100点を目指したいと思います。あいさつは、当番の日でなくてもがんばりたいです。
<4年生男児>
 ぼくは、社会での新聞づくりをがんばりました。長岡花火のことをタブレットで調べたり、花火館を見学した時にメモしたりしたことをもとに新聞を作りました。長岡花火が「慰霊」「復興」「感謝」の思いが込められていることが分かり、長岡花火を大切にしていきたいと思いました。2学期は漢字ドリルを早く終わらせて、しっかり覚えて、漢字ドリル、計算ドリルのはばたきテストで、100点をとりたいです。

 短い秋休みを挟み、11日から2学期が始まります。
 保護者、地域の皆様、1学期間ありがとうございました。2学期も引き続きよろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(10月5日水曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  鯖のカレー煮
  五目きんぴら
  カロテン味噌汁
  牛乳
  639kcal/2.3g

10/6 1学期もあと2日!

 1学期も、残り2日になりました。教室をのぞくと、まとめの学習や終わっていないドリル学習、後片付けをしている学級が多くありました。2年生はお楽しみ会をしていました。明日が終業式で、明後日から4日間の秋休みになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 つりあうためには… 〜6学年理科「てこのしくみとはたらき」

 6年生がてこが水平につり合う条件について、実験して調べていました。「支点からの距離」「おもりの重さ」といったキーワードを用いながら試行錯誤していました。支点からの距離が遠くなると重さが軽くてもつり合うのは分かっているようですが…。何かきまりがありそうです。がんばってきまりを見つけてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(10月4日火曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  チキンチキンゴボウ
  和風うまみサラダ
  キノコ汁
  牛乳
   683kcal/1.9g


本日の給食(10月3日月曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  餃子
  もやしのナムル
  大根と厚揚げのオイスターソース煮
  牛乳
  645kcal/2.1g

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31