「のびゆく すがた」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご家庭でも、ぜひ、お子さんの頑張りや成長を誉めていただければと思います。 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の終業式では、校内マラソン大会の表彰を行った後、1年生と3年生の代表児童が1学期に頑張ったことを発表してくれました。2人ともノー原稿で堂々と自分の頑張りを発表していて、すばらしかったです。その後の校長講話では、子どもたちに「節」についての話をしました。1学期と2学期のこの節目にしっかりと自分で心の「節」を作り、1学期のふりかえりと次の新たな目標・決意をもって、2学期を迎えてほしいと願っています。 保護者、地域の皆様には、学校の教育活動にたくさんのご支援・ご協力をいただきました。おかげ様で、大変充実した1学期間となりました。本当にありがとうございました。 すてきなハーモニーになってきました(5・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の飾り バージョンアップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その他にも、「本大好き委員会おすすめの本コーナー」もバージョンアップしました。おすすめの本と同じ作者が書いた作品を学校図書館司書の先生が何冊か選び、一緒に並べてくれました。 図書室を訪れると、掲示物や本のコーナーに少しずつ変化があり、見ているだけでも楽しく、本を読みたい気持ちが高まります。本大好き委員会さん、学校図書館司書さん、いつもありがとうございます。 悠久山公園に行ってきました(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 悠久山公園に行ってきました(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小動物園では、飼育員さんが園内を案内をしてくださり、ニホンザル、アルパカ、クジャクなど、飼育されている動物のことについてたくさん教えてくださいました。子どもたちは、「かわいい!」と目を輝かせながら夢中になって見ていました。 また、遊具遊びでは、悠久山公園で有名な長い滑り台やブランコ、ジャングルジムなどで、思い切り体を動かして遊ぶことができました。 学校に帰ってきた子どもたちに、「悠久山公園はどうだった?」と尋ねると、笑顔で「楽しかった!」「アルパカを飼いたくなったよ」といった声が返ってきました。とても楽しい1日となったようです。(次の記事でも写真を紹介します。) モンシロチョウが羽化しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下がきれいになりました![]() ![]() 目を大切にしよう![]() ![]() 掲示板の中央にある大きな目の模型は、立体になっており、養護の先生がプラスチックのカップ等を使って作ったものです。まつ毛やまぶた、涙などのしくみについて紹介されています。その他にも、目の錯覚の不思議さや面白さを楽しむ掲示物も飾られています。 子どもたちには、掲示物を楽しみながら、目の健康への関心を高めていってほしいと思います。 栃尾東小さんと学習(3・4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |