10月6日(木)の献立![]() ![]() ししゃもフライ ごもくはるさめいため キャベツのみそしる 牛乳 3年きぼう学年 「音楽会練習頑張っています!」10月4日
10月30日(日)は、校内音楽会です。これまで、音楽の時間や音楽タイムで、自分の楽器をできるようにしようと頑張って取り組んできました。どの子も一生懸命に頑張り、どんどん上達しています。10月11日から体育館での練習が始まります。さらに素晴らしい演奏になるように練習を積み重ねていきます。
合奏だけでなく、合唱も頑張っています。「きぼう学年全員で音楽会を成功させたい。」という思いをもって練習に取り組んでいます。「歌い出しをはっきりという。」「顔全体を使って声を出す。」など、いくつものポイントに気を付けながら、きれいな歌声を響かせています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(水)の献立![]() ![]() レバーとポテトのあまみそ キムチスープ なし 牛乳 10月4日(火)の献立![]() ![]() さばのソースに れんこんサラダ こまつなのみそしる 牛乳 2年生 生活科「畑の観察をしたよ!」10月3日
みらい学年は、生活科の学習で、畑にさつまいもと大根を育てています。毎朝登校してすぐに畑に行き、水やり・観察をしています。
「今日は、芽が出ていたよ!」「さつまいもの花が咲いていたよ!」とうれしそうに報告してくれます。 生活科の時間にも、観察日記を書きながら、成長を喜ぶ姿が見られます。 「大根の最初に出た葉っぱは、ハートの形だったけど、他の葉っぱはぎざぎざしていたよ。」「さつまいものつるは、さつまいもの色みたいに赤紫色だったよ。」と素晴らしい発見をたくさんしています。 さつまいもも大根も、収穫して食べることを楽しみにしている子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(月)の献立![]() ![]() ごぼうとアーモンドのサラダ 牛乳 あおぞら学年5年生「あおぞら米の稲刈り」9月30日
先日、5年生の育てているお米を「あおぞら米」とみんなで名付けました。今日9/30は、そのあおぞら米の稲刈りを行いました。収穫の日を楽しみにしていた子どもたちは、やる気満々。
お米の先生、満保さんに、かまで稲を刈る方法を丁寧に教えていただきました。ザクザクと稲を刈る音、稲の香り、持った時のずっしりとした重さなどを全身で感じながら、楽しく稲刈りをすることができました。 今から70〜80年前までは、手作業で稲刈りを行っていたそうです。子どもたちは、米作りの苦労や大変さも実感したようです。これからも、作ってくれた人への感謝の心をもって過ごしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |