校地内の花・植物 その4

 7月29日(金)にここに置かれていた花の苗も、こんなに大きく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤団の振り付け練習!

 赤団は、そのまま体育館に残って振り付けの練習を始めました。

 おっとー、大人が混じっているぞー!すばらしい!
 でも、無理はしないようにー。公務災害は避けましょう。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

青団の振り付け練習!

 青団は、外に出て、振り付けの練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭に向けて2

 その後、応援団委員が大きく拡大したグラウンドの模式図を見せながら、フライングシートリレーの説明をしました。
 一方的に説明するのかと思いきや、「わかったー?」と尋ねる3年生委員の姿に感心しました。

 最後、3枚目の写真に写っている二人は応援団委員です。示範が終わって用具を片付けて、自分の席に戻る姿は、かつて甲子園で守備が終わりベンチに全力疾走で戻る高校野球児のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて1

 本日の午後、全校生徒は体育館に集まりました。

 最初に、養護教諭から熱中症と感染症の予防に関する話がありました。その内容については、本日配付予定の保健だよりをご覧ください。

 次に、フライングシートリレーについて、担当する応援団委員会から説明等がありました。応援団委員会委員長の指示が終わるや否や、委員は走ってステージ上の用具を取りに向かいました。そして、実際に実演してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タコライス!

 タコライス(英語:Taco Rice)は、タコスの具材を米飯の上に乗せた沖縄県の料理である。トマトベースのサルサ(スペイン語で「ソース」の意味)をかけて食べる。1984年に沖縄県金武町で誕生した。
 沖縄県内では1990年代から学校給食に採用されるなど人気の料理になっている。

 以上が「タコライス」の説明です。野菜もたっぷり入っていました。おいしかったです。



画像1 画像1

「お料理レポート」シリーズ2【鮭とマヨネーズのチーズ焼き】

 苦手な魚をどうしたらおいしく食べられるか、を自分で考え、マヨネーズのチーズ焼きにしました。自分の食生活をよりよくするためにしっかり考え、工夫しているところがすばらしいと思います。

 魚のイラストもよく見て描いていますね。写真にとることは簡単ですが、描くためにじっくり食材を見つめています。これもすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「お料理レポート」シリーズ1【なすの炒めもの】

 ホームページにアップしていいですか、と作者に聞いたら、「写真ではないですけれど。」と答えてくれました。私がなす好きであること、そして、何よりもレポートの書き方が丁寧だったこと。これが選考理由です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校地内の花・植物 その2

 その2です。
画像1 画像1

学習委員会の生徒が掲示物貼りを丁寧にやっています!

 画鋲の差し方が見事です。外れない方法を知っています。さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低カロリー・高タンパクの食材を使って

 定期テストが終わりました。お疲れさまでした。
 直後の給食のメニューは、下記のとおりです。

  〇 ご飯
  〇 牛乳
  〇 白身魚と車麩の揚げ煮
  〇 香り和え
  〇 豆腐の味噌汁

 揚げ煮がおいしかったです。しかも、麩は低カロリー・高タンパク。嬉しい限りです。

  
画像1 画像1

家庭科夏休み課題(お料理レポート) 〜 日本の朝御飯 〜

 お母さんと一緒に作って楽しかった、という記述がいいですね。いいお母さんですね!……親子の愛情が感じられる朝御飯です!!
画像1 画像1

校地内の花・植物 その1

 美しい花、植物に囲まれている校地内です。
画像1 画像1

校地内の花・植物 その3

 その3です。地域の方からいただいた橘がここまで育ちました。3年目です。
画像1 画像1

今日はパン!

 8月最終日は定期テスト1日目でした。給食のメニューは、下記のとおりです。
 
  〇 コッペパン
  〇 ウインナーケチャップソース
  〇 牛乳
  〇 フレンチサラダ
  〇 豆乳野菜スープ

 授業が再開して初めてのパンでした。豆乳野菜スープの中の野菜はブロッコリ・玉ねぎ・じゃがいも・人参、そして、そこにベーコンが入っていました。

 今日は給食後放課です。定期テスト2日目に向けて、給食を食べてから頑張ります。

 
画像1 画像1

家庭科夏休み課題(お料理レポート)〜九龍球(クーロンキュウ) 〜

画像1 画像1
 弟や妹と一緒に作ったというのがいいですね。きっといいお姉ちゃんなのでしょうね。そして、いろどりも鮮やかでおいしそうです!レポートのまとめ方が丁寧で、参考になりますね。

家庭科夏休み課題(お料理レポート) 〜 キーマカレー 〜

画像1 画像1
 私はキーマ大好き人間です。緑と黄色も混じっていて色鮮やかですね。野菜をゴロゴロ入れずにみじん切りにしたところもキーマですね。お姉ちゃんと一緒に作ったところもいいですね。

夏休み家庭科課題 〜 大葉豚肉巻き 〜

 ギョーザの皮の中に大葉を入れるなんて、何というアイディア。今度、我が家でも作ってみたいメニューです。大葉は、他にもいろいろ活躍させられそうですね。……ビールが欲しいなあ。
画像1 画像1

家庭科夏休み課題(お料理レポート) 〜 オムライスの上のケチャップで何を描いた? 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 答え。学級担任の先生の顔。……生徒と学級担任の何とホンワカした関係!……いいですねえ。……先生も温かいけれど、生徒も温かいですねえ。

家庭科夏休み課題「お料理レポート」 〜 生姜焼き・バンバンジー・ライス・味噌汁 〜

 栄養バランスが良く、ボリュームもあるメニューですね。家族で作ったところがいいですね。この後、家族みんなでワイワイ言いながら笑顔で食べた姿が目に浮かびますね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

グランドデザイン

年間行事予定表

学校だより

給食だより

登校許可証明書

登校許可証明書・出席停止報告書

いじめ防止

部活動

その他配布文書

コミュニティ・スクール通信

1学年おたより

2学年おたより

3学年おたより

学習関係