2年生 町探検 その5
地域の魅力を伝える商品を扱っているところも訪れ、新たな発見も。 2年生 町探検 その4
様々展示してあるものを見学しながら、歴史の深さを感じました。 2年生 町探検 その3
衛生管理をしっかりとして、製造するところまでも案内してくださいました。 2年生 町探検 その2
いつもパトロールをしてもらっている自動車も見せてもらいました。 図書館でも、真剣にメモ。これからさらに親しみをもって、通えるといいですね。 2年生 町探検 その1
広い学区に魅力的なところばかり。 消防署では、消防車や救急車の中まで見学させてもらいました。 自分たちの生命を守る大変な仕事をしておられることを学んできました。 胡麻ゆかりで さっぱりご飯
今日は、ご飯に胡麻ゆかりをふりかけて。梅のほどよい酸っぱさで、ご飯がすすみました。 厚焼き玉子は、ふんわり。口に入れると幸せ気分です。 しっとりとしたお浸しで、やさいもたっぷり。 お汁は、つるっとしたもずくの食感をおいしく味わいました。 七夕献立
天の川汁には、星形のかまぼこやオクラが入っていて、七夕気分を盛り上げてくれました。 野菜たっぷりのお汁で、滑らかなソフト麺をおいしくいただきました。 塩加減のほどよいポテト、おいしかったです。 ミニトマト、夏らしいですね。 七夕ゼリーも夜空を思わせる、きれいで、爽やかなお味のデザートでした。 七夕
1年生教室の廊下とひまわり学級教室の廊下には、笹が静かに揺れています。 「足がはやくなりますように」「家族が幸せでいられますように」「コロナウイルスがはやくなくなりますように」「お医者さんになれますように」・・・ 今日の夜、星空が広がってほしいですね。 こだまっ子みんなの願いがかないますように・・・。 朝の風景 その2
「持ちきれないほど収穫できたよ。」「まあるいピーマンがとれたんだよ。」と、うれしそうに見せてくれる子どもたちです。 心を込めてお世話をしているので、これからどんどん収穫できることでしょう。 朝の風景 その1
1年生のアサガオが倒れそうだったので、きのう、屋内に避難しました。 今朝は、朝から太陽がまぶしい、よいお天気。 みんなで、アサガオのお引越しです。 再び、屋外の定位置に並びました。 並べた子から、水やり。やさしい眼差しで、水やりをしていました。 アサガオが咲き始め、ワクワクの1年生です。 レバーで元気
今日は、元気の出るレバー。ポテトと一緒に甘辛味でおいしくいただきました。ご飯がすすみました。 キュウリは、あっさり、すっきり、歯ごたえよく、夏にピッタリのお味でした。 スープは、コーンの風味が広がり、シイタケの旨味も出ていて、いいお味でした。 4年生 作品展
1つは、親子でつくった万華鏡。 家庭での制作になりましたが、楽しさが伝わってきます。 きれいな世界をのぞきたくなります。 もう一つは、先日、校外学習で「ジョイフル里山木工塾」で制作した、木工作品です。 一人一人個性豊かで、見応えのある作品が並んでいます。 ご来校の際に、ぜひご覧ください。 6年生 音楽を楽しむ その2
学校の木琴でも演奏してくださり、美しい響きに感動。 ぐいぐい音楽の楽しい世界に引き込まれた1時間でした。 ピアノ伴奏でご一緒に来てくださった方も、「子どもたちと一緒に楽しめました」と言ってくださいました。 最後は、上組小学校の校歌を演奏してくださり、みんなで心を込めて歌いました。 6年生 音楽を楽しむ その1
お持ちくださったご自身のマリンバ。組み立てて大きな楽器に。 深みのある音色に夢心地の子どもたち。 マリンバの「ご先祖様」にあたる楽器を見せていただいたり、様々なマレットで音色の違いを聴かせていただいたり、驚くことがいっぱい。 片手に2本ずつのマレットでの演奏は、目が釘付けに。 旬の夏野菜
きりざいには、オクラやキュウリなど、旬の夏野菜がたっぷり。納豆とあえて、おいしくいただきました。 和え物は、海苔がたっぷりで、磯の香りを味わいました。 お汁の切干大根は、よい歯ごたえで、甘みがあっておいしかったです。 旬の夏野菜が楽しめる季節です。ご家庭では、どんな野菜を召し上がっていますか。 長岡市三島郡 小・中学生美術展
中央図書館2階の美術センターで開催しています。 当校からも各学級1点、出品しています。 昨日、一昨日には、2千人を超える来場者があり、子どもたちの作品の鑑賞を楽しまれていました。 中学生の絵画作品や立体作品に、小学生は「すごい」「こんなものつくってみたい」と、大喜びです。 明日の15:00までご覧いただけます。 個別教育相談 始まります
4月からこれまでのお子さんの成長の様子をお伝えしたいと思います。 お子さんのこれからの成長につながる、有意義な懇談ができたらと願っています。 どうかよろしくお願いいたします。 5年生は、PTA学年行事として取り組んだ作品や子どもたちの立体作品が展示されています。見応えある素敵な作品を、お楽しみください。 ツナそぼろ丼
今日は、子どもたちに人気のツナたっぷりの丼。ニンジンやタマネギの旨味、甘みとツナが絡んで、とてもおいしかったです。 スープはスッキリと、丼物と合っていました。 ミニフィッシュは、ポリポリと、カタクチイワシを味わっていただきました。 2年生 夏野菜観察日記
これまで、自分のタブレット端末で写真に撮ってきた野菜の成長に、言葉を加えます。 これからも記録を重ねていきます。 6年生 地域散策 その2
帰校してからも質問をシャワーのように浴びせられていました。 一つ一つ、本当に丁寧に、分かりやすく教えてくださる、素晴らしい作家さんです。 表現することに、さらに意欲を高めたこだまっ子です。 |