♪さつきっ子の様子をご覧ください♪

10月4日(火)5年生リクエスト献立

画像1 画像1
 今日の給食は、5年生のリクエスト献立でした。10月の予定献立表には、「5年生リクエスト献立 お楽しみに!」と記載されていました。
 今日の給食は何だろうと楽しみにしていた子どもたち。配膳台に並べられたものを見て
「あっ、唐揚げだ。」
「わかめごはんと唐揚げ、大好き。」
と嬉しそうにしていました。中には
「私、給食、全部好き。」
という子もいました。
 いつも以上に会話が弾んだ今日の献立でした。

【今日の献立】
わかめごはん
牛乳
とりの唐揚げ
のりずあえ
コンソメスープ

10月3日(月)4年生 防災教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生キラキラ学年は、地域にお住いの防災士の方をお招きして、防災について学びました。
 前半は、新潟地震、中越大震災、東日本大震災、熊本地震等の事例をもとに、災害時の生活の様子をお話しいただきました。
 後半は、新聞紙を使ったスリッパづくり、段ボール箱を使った椅子づくりを教えていただきました。写真3枚目は、つくったスリッパをはいて、段ボールの椅子に腰かけている様子です。

 災害に備えるためにどんなことが必要か、災害が起きた時にどんなことができるのかを子どもたちなりに考えた1時間でした。

 ご指導いただきました防災士様、ありがとうございました。

10月3日(月)脱穀

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生スマイル学年と4年生キラキラ学年の子どもたちは、今日、収穫した稲の脱穀をしました。お米の先生、ボランティアの皆様のお力添えをいただきながら行うことができました。
 はざかけして天日干しされた稲を運んだり、コンバインで脱穀された後の稲わらを運んだり、昔ながらの千歯こきを使った脱穀にも挑戦したりしました。コンバインによる脱穀と、千歯こきの脱穀を比べ、昔の人の作業の苦労を感じることができました。収穫されたお米がどれくらいの量になって学校に届けられるのか、今からわくわくしている子どもたちでした。
 ご協力いただきましたお米の先生、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31