教育目標「わくわく学ぶ にこにこ生きる」 「安心・安全な環境で、未来をたくましく生きる力を、地域と共に育てる」を理念に 少人数のよさを生かした教育活動を展開します。

10月4日 持久走記録会 閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉会式を学校にもどって行いました。
各学年の1位の人の紹介(写真左)の後,感想発表(写真中)をしてもらいました。
たくさんの方から応援に来ていただいたので,子どもたちもはりきって走っていました。また,伴走ボランティアに2名,監察ボランティアに4名の方のご協力をいただきました。
お忙しい中,大変ありがとうございました。

10月4日 持久走記録会 5・6年生の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は,5・6年生の2000m走です。
6年生は,中学に行くとマラソン大会がないらしいので,これが最後のマラソン?になります。自己記録更新をみんなでめざします。

10月4日 持久走記録会 1・2年生の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて,1・2年生の1000m走です。
最初の飛び出しは,まるで短距離走のようでした。伴走者もついていくのは大変でした。
途中で,保育園の園児さんたちも応援に駆けつけてくれていました。

10月4日 持久走記録会 3・4年生の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候に恵まれ,予定どおり持久走記録会を行うことができました。
最初は,3・4年生の1500m走からです。
スタート前に,みんなで気合いを入れました。自己記録更新に向けてがんばりました。

9月29日 1・2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は,生活科の学習で,学区内にある商店に見学に行きました。
72年も前からお店をやっていることや,朝早くから豆腐を作っていること,地域の身近なお店としてみんなから買ってもらえる商品をそろえていることなどを教わりました。
質問に答えていただいたことを真剣にメモをする様子が立派でした。地域の大事なお店として役立っていることを学ぶことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 開会式(朝) 持久走記録会(1・2限)
10/5 持久走記録予備日
10/7 1学期終業式・5限授業
引き渡し訓練
10/10 スポーツの日