悠久山公園に行ってきました(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 悠久山公園に行ってきました(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小動物園では、飼育員さんが園内を案内をしてくださり、ニホンザル、アルパカ、クジャクなど、飼育されている動物のことについてたくさん教えてくださいました。子どもたちは、「かわいい!」と目を輝かせながら夢中になって見ていました。 また、遊具遊びでは、悠久山公園で有名な長い滑り台やブランコ、ジャングルジムなどで、思い切り体を動かして遊ぶことができました。 学校に帰ってきた子どもたちに、「悠久山公園はどうだった?」と尋ねると、笑顔で「楽しかった!」「アルパカを飼いたくなったよ」といった声が返ってきました。とても楽しい1日となったようです。(次の記事でも写真を紹介します。) モンシロチョウが羽化しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下がきれいになりました![]() ![]() 目を大切にしよう![]() ![]() 掲示板の中央にある大きな目の模型は、立体になっており、養護の先生がプラスチックのカップ等を使って作ったものです。まつ毛やまぶた、涙などのしくみについて紹介されています。その他にも、目の錯覚の不思議さや面白さを楽しむ掲示物も飾られています。 子どもたちには、掲示物を楽しみながら、目の健康への関心を高めていってほしいと思います。 栃尾東小さんと学習(3・4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |