体育祭の振り返り(赤団Tシャツ長)

 中学校生活最後の体育祭は負けてしまってとても悔しいけど、解団式で応援リーダーたちが話していたとおり、これまでの準備から当日まで本当に楽しかったです。
 私はTシャツ長として体育祭まで頑張ってきましたが、仲間と協力して良い作品を作るという達成感はこれが初めてのことだったのでとても楽しかったです。そして、賞を獲れて本当に嬉しかったです。
 体育祭を通して、仲間の大切さ、仲間と協力することの楽しさに気づくことができました。これからも仲間を大切にして、良い思い出をたくさんつくっていきたいです。

体育祭の振り返り(青団パネル長)

 自分はパネル長としてパネル係のみんなをまとめることができてよかったです。最初は自分がまとめられるかとても心配だったけれど、3年生の仲間が協力してくれたので心強かったです。1・2年生も3年生の指示をしっかり聞いてくれたので、とてもよかったです。
 パネル長になってから体育祭が終わるまでは責任感というものが大きかったけれど、終わったとき達成感に変わって最後までやり遂げることができてよかったなと思いました。

家庭科お料理レポート【そぼろぎょうざ弁当】

 友だちと一緒に料理ができて楽しかったそうです。本人は卵がしょぼすぎたと言っていましたが、いやいや、おいしそうですよ!

 ぎょうざの皮が硬かったそうです。実際触って経験したからこその感想(実感)ですね。「為すことによって学ぶ。」アメリカの哲学者・教育学者であるJ.デューイの言葉です。


画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科お料理レポート【米粉のピザ】

 米粉で作ったから、もちもちしておいしかったそうです。

 初めて作ってうまくいかないところもあったけれど、また作ってみたい、とのことでした。

 色鮮やかでおいしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭振り返り(赤団パネル長)

 最後の体育祭は、どの学年にも体調不良者が多くて、大変な体育祭でしたが、楽しい体育祭になりました。
 印象に残ったことは、やっぱりパネル・Tシャツ部門の優勝です。夏休み中にパネル係で一生懸命作ったパネルなので、優勝と言われたときはすごく嬉しくて感動しました。団のモチーフの鴉を迫力あるパネルに仕上げるのはとても大変でした。色もどんな色で塗ったらよくなるのか、常に考え、相談し、よりよいパネルになるように作業していました。作業中は、他学年との交流が多かったので、縦の関係を深めることができました。
 最初はパネル長としてちゃんとやれるか不安でしたが、終わった後の達成感がすごかったので、パネル長をやって良かったなと思いました。

家庭科お料理レポート【カレーライス】

 カレーライスが作れれば生きていけます!自力で作りました。

 「カレーは手順通りにやったからできたけれど、改めて親のありがたみがわかった。」

 本人の感想です。すごい!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

グランドデザイン

年間行事予定表

学校だより

給食だより

登校許可証明書

登校許可証明書・出席停止報告書

いじめ防止

部活動

その他配布文書

コミュニティ・スクール通信

1学年おたより

2学年おたより

3学年おたより

学習関係