1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

南中アラカルト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真は、先週の2年生の社会の授業のワンシーンです。「香川県はなぜ『うどん県』なのか」という課題について、各班で意見を出し合い、まとめていました。進行係や意見をタブレットに記録する係などの分担もしっかりしていて、きちんとした話し合いが行われていました。
 2枚目の写真は、体育のバドミントンの授業の様子です。ドライブショットの練習をした後に、ネット際のヘアピンの練習をしていました。バドミントンは、いろいろなショットが打てるようになると、より一層ゲームを楽しむことができると思います。
 3枚目の写真は、9月29日に長岡市教育センターで実施された、第48回長岡地域児童生徒科学研究発表会で南中生徒が発表している様子です。実験の動画について詳しく説明しています。発表テーマは「信濃川の河原の石の大きさと流速の関係の調査 〜川模型の作成と川の中の石の動きの観察〜」でした。小学校3年生からの継続研究で、発表では来年度の課題についても触れおり、素晴らしいと思いました。様々なところで、南中生が活躍しています。

読書の秋 朝読書編

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、2年生の朝読書の様子です。
 読書には、国語力、語彙力、文章力、コミュニケーション力の向上、小説や漫画などで非日常を体験することで想像力の向上、ストレスの解消などなど、様々な効果があると言われています。
 また、学力テスト等においても「読書が好き」という子どもは、正答率が高い傾向にあるという調査結果もあります。
 今年度実施の全国学力・学習状況調査(3年生対象)の質問紙調査において、「読書が好きですか」という質問への肯定的な回答は、南中学校は県・全国(公立)を約10ポイント程度上回っています。
 読書の秋に、家族で一緒に本を読む時間を設定するなど、大人も本に親しむ時間をつくることができるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月間
10/2 Pインディアカ予選会
10/4 1学期終業式
10/5 秋季休業開始(〜10/10)、新人各種大会、確認テスト(3年)
10/6 新人各種大会
10/7 新人各種大会(予備日)