9/26(月)5限
6年生は図工「私の大切な風景」の学習です。個人公開授業に当たり、希望する教員が参観しました。暗い場所を実際の色と異なる色で塗る手法を考え、自分の思いに合わせた色使いを学びました。
【学校からのお知らせ】 2022-09-26 16:06 up!
9/26(月)2限
3年生は体育「ゴール型ゲーム」の学習です。赤対白で点数を競っていました。
4年生は算数「がい数」の学習です。四捨五入、切り上げ、切り捨てについて学びます。
【学校からのお知らせ】 2022-09-26 10:10 up!
5年生稲刈り
22日(木)に行った5年生の稲刈りの様子をお伝えします。
【学校からのお知らせ】 2022-09-26 09:29 up!
9/26(月)1限
2年生は算数「三角形と四角形」の学習です。長方形の向かい合った辺の長さの関係を調べました。定規、鉛筆何本分、折り紙を折る、などの方法を使って操作活動していました。
5年生は国語「たずねびと」の学習です。登場人物がなぜ文章を指でなぞったのか、を教科書を読み取りながら自分の考えをノートに書き記していました。
【学校からのお知らせ】 2022-09-26 09:21 up!
9/22(木)5限
5年生は保健「心の健康」を学習しました。今年度第2回目の全体公開授業であり、他校の職員も参加しました。指導者に臨床心理士の資格をお持ちの指導主事をお迎えし、研修を深めることができました。
子どもたちが不安や悩みに直面した時、誰にどのような言葉で相談するかについて考えました。考えるだけでなく、実際に役割分担をする「ロールプレイング」という手法を使い、相談する役と話を聞く役の両方の立場を経験しました。
【学校からのお知らせ】 2022-09-22 17:13 up!
自主学習紹介コーナー
1階から2階の階段踊り場に、「自主学習紹介コーナー」が設置されました。宿題以外で自主的に取り組んだノートなどを全校児童に紹介し、参考にしてもらう趣旨です。
【学校からのお知らせ】 2022-09-22 09:39 up!
9/22(木)1限その2
5年生は算数「約数と公約数」の学習です。前時で習った約数をもとに、2つの数に共通する「公約数」を見つけ出す方法を学びます。
6年生は国語「やまなし」の学習です。前半の日常場面、中盤の非日常場面、そして、後半のクライマックス場面について学びます。
【学校からのお知らせ】 2022-09-22 09:34 up!
9/22(木)1限その1
3年生は道徳「なかよしポスト」の学習です。教科書の読み物から、「クラスが良くなった理由」について考えを深めていました。
4年生は国語「ごんぎつね」の学習です。担任の読み聞かせを真剣に聞き、物語文の感想や気付きについて意見交流を図ります。
【学校からのお知らせ】 2022-09-22 09:29 up!
9/21(水)6限
3年生は国語「読書」の時間でした。図書館で静かに本を読んでいました。
5年生は総合「稲刈り練習」です。明日の本番に備え、山田さんから安全な方法を伝授してもらいました。
【学校からのお知らせ】 2022-09-21 15:03 up!
9/21(水)5限
4年生は社会「水はどこから」の学習です。学校の水の流れを、水道管のある現地に行き、実際の様子を自分の目で確かめていました。
6年生は図工「大切な風景」の学習でした。下絵の終わった子どもは、色塗りに取り組んでいました。下絵同様に、実際の風景を見ながらの色塗りです。
【学校からのお知らせ】 2022-09-21 13:57 up!
わかたけタイムその4
【学校からのお知らせ】 2022-09-21 13:37 up!
わかたけタイムその3
【学校からのお知らせ】 2022-09-21 13:35 up!
わかたけタイムその2
【学校からのお知らせ】 2022-09-21 13:34 up!
わかたけタイムその1
体育館では、2つの班がステージ側とプール側に分かれ、それぞれボールを使った遊びに興じていました。
【学校からのお知らせ】 2022-09-21 13:32 up!
9/21(水)第3回わかたけタイム
今日の昼休み、3回目のわかたけタイムがありました。今回は、4年生の企画・進行で行いました。どの班も、笑顔と歓声に包まれていました。2班ずつ、紹介します。
【学校からのお知らせ】 2022-09-21 13:31 up!
9/21(水)2限
1年生は算数「かたち」の学習でした。各家庭から用意していただいた「転がらない箱」を高く積み上げる活動に取り組みました。
2年生は図工「とろとろ絵の具でかく」という学習です。絵の具に「とろとろ粘土」を混ぜ合わせ、自分の手を使って画用紙に表現します。
【学校からのお知らせ】 2022-09-21 10:04 up!
9/20(火)5限
3年生も4年生もクロームブックを使いながら、授業を進めていました。
3年生は総合学習「トキのまとめ」を行いました。1人が10個の記事を目標に、まとめ学習に取り組んでいました。
4年生は社会「水はどこから」の学習です。家庭や学校の水は、どこから取り入れて自分たちまで届くのか、調べていました。
【学校からのお知らせ】 2022-09-20 15:27 up!
9/20(水)4限
1年生は国語「カタカナ練習」でした。良い姿勢でカタカナノートに書き込んでいました。
2年生は図工「くしゃくしゃぎゅ」でした。自分の思いを乗せて、工作に取り組みました。
【学校からのお知らせ】 2022-09-20 11:56 up!
9/20(火)マラソンタイム
今日のマラソンタイムは、体育館で行いました。前半は1〜3年生、後半は4〜6年生が走りました。みんな、自分の目標を目指して頑張っています。
【学校からのお知らせ】 2022-09-20 10:40 up!
9/20(火)2限
5年生も6年生も算数の授業でした。
5年生は「最小公倍数を求めよう」という課題でした。公倍数の中から、一番小さい公倍数の求め方について話し合っていました。
6年生は「正多角形は対称の図形」かどうかをグループで話し合い、ホワイトボードに意見をまとめた後、全体で共有していました。
【学校からのお知らせ】 2022-09-20 10:16 up!