4年生のゲストティーチャー![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の子どもたちは、熱心にメモを取ったりまなざしを向けて話を聞いたりしていました。 親善陸上大会に向けた壮行会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やれば、きっとできる!限界を超えるんだ!昨日の自分の記録をぬりかえよう! マラソン大会 監視のボランティア
先ほど、体育主任から、標記の報告がありました。どの学年にもボランティアさんが来られ、総勢21人となったそうです。本当にありがとうございます。
当日は、事故やけがのないよう、慎重に丁寧に大会を進めてまいります。 14日は親善陸上大会
9日の金曜日、全体練習を行いました。13日は「壮行会」を行います。感染症予防のため、基本的には声を出さない(応援団のみ)であいさつも最小限にすることにしています。
校長は「オーバーザトップ」と「きっとできるという気持ち」をキーワードに話をしようと思っています。 写真は、9日の練習の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園の運動会に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年入学予定の年長さんの太鼓は本当に見事でした。もっと小さい子どもたちのお遊戯や競技もとても良かったです。写真は、理事長様より掲載許可をいただいています。 困ったときの校長授業![]() ![]() 今回は3年生の学級にお邪魔してきました。授業は2回シリーズ。昨日と今日の4時間目でした。 ちょっとおなかがすく時間帯でしたが、3年生は集中してがんばってくれました。私の自己紹介(北海道での話・子どもの頃の話)は特に良く聞いてくれました。 写真は、授業後の様子。教材を片付けてくれる子、改めて読み直す子、私に熱心に語り掛ける子、楽しかったからまた来てねと伝えてくれる子など、私の心がうれしくなる子がたくさんいました。いっしょに授業をしてくれて、ありがとう。3年生以上のクラスには、最低でも2度は訪れたいと思っています。 これまで、1年生や2年生とは、体育、図工、道徳、国語(図書)などで授業をしています。 校内授業研(3年生)![]() ![]() 今回(9月8日実施)は、他校から指導者を招き、また、刈中学校区からも参観に来る予定でしたが、感染症の拡大を防ぐために、校内の職員(参観は学年1名)だけでの学び合いとなりました。 今回教科は算数。円の中心を見付ける活動から、そこがどうして中心だと言えるか考え合いました。あたたかい雰囲気でしっかり学び合う子どもの姿がありました。 リモート授業![]() ![]() ![]() ![]() 今後、このようなスタイルが多くなるかもしれません。 もし、夏休みに持って帰っていたとしたら、夏休み時の健康観察や学習の進捗情報の確認などに使えます。調べ活動やタイピング練習、プログラミング教育にも生かせそうです。 久しぶりに今週の予定をアップしておきます
5日(月):清掃 ICTサポーター鈴木先生来校
6日(火):フッ素 校外学習(4年)刈谷田ダム 委員会活動(6年卒業文集用写真撮影あり) 陸上放課後練習(6年) 7日(水):JTL保住先生来校(5・6年)外国語授業 校外学習(2年)巻渕方面 8日(木):杉の子朝会 JTL保住先生来校(3・4年)外国語授業 中学校区授業研究会のため全校5限で下校 9日(金):PTA学年行事(1年)体育館(6限) 陸上放課後練習(6年) 10日(土):PTA学年行事(6年)体育館(AM) 芳香稚草園運動会(栃尾体育館)校長参加 来週は、5年の稲刈り、6年の親善陸上大会が予定されています。 長い距離を走る取組が始まります
どの学年も、マラソン大会に向け、授業や休み時間に長い距離を走ることが増えます。お子さんにあった運動靴の準備をお願いします。新しく購入しなくても、今の靴は「脱げにくくないか」とか、靴ひもが「ほどけにくくないか」とか、傷んでいないかなどを確認ください。
赤白帽子のゴムひもも、見てあげてください。よろしくお願いいたします。 PTA親子クリーン作戦(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA親子クリーン作戦(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA親子クリーン作戦(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴミ拾いを長い間続けてきている「深滝さん」からお話も聞きました。最後に、トチオンガーセブンも応援に駆けつけてくれました。お二人とも、東小の卒業生です。 保幼小連絡協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 例年であれば、6月くらいに行っていたのですが、感染症の流行等により今年はこの時期の開催となりました。1年生の授業や帰りの会の様子をみたあと、関係職員で話し合いをしました。今後は、児童と園児の交流などもあるかもしれません。 陸上大会練習開始〜今日の現地練習
今、この記事を書いているのは、9月2日の午前10時頃です。今6年生は、陸上大会に向けた現地練習に出掛けています。上塩小、下塩小、東小の3校が二台のバスに乗って行きました。
昨日(9月1日)から、陸上練習が始まりました。担当の職員と顔を合わせ、準備運動・種目練習などを行いました。写真はその時の様子です。 大会本番は、9月14日(水)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祖父母参観(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祖父母参観(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 孫に当たる子どもたちの頑張りや活躍が見られたと思います。ご家庭でも話題にしてもらえたら幸いです。1年生は、モーガン先生とふれ合い学び合いました。キラキラしたまなざしと流ちょうな発音でかかわっていました。 他の学年も、しっかり考えたりきちんと書いたりする様子が見られました。 長岡高専の江田茂行先生の体育(陸上)指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイテムを使ったり、リズムで走らせたり…。学ぶところの多い指導となりました。子どもたちも全力で参加してくれました。 今年の「全中」の女子200Mに、江田先生のお子さん(中3)が参加。全国5位の成績を収めました。 クラブ活動(2)
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期後半のクラブ活動スタート(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今の3年生は、いよいよ次年度、クラブ活動に参加します。 |