カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校行事
給食室
保健室
すくすく学級
最新の更新
「スイミー」の紙芝居発表
第3期のめあて
ジョイフル里山木工塾
体験で実感・納得
英語に親しむ2年生
係活動リニューアルの話し合い
各種チラシ
気持ちのよいあいさつを地域でも
放課後の陸上練習
シャボン玉がお出迎え
第2回学校運営協議会開催
夏休みの学校
個別面談ありがとうございました
夏休み前最後のクラブ活動
6年生の大凧完成
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
「スイミー」の紙芝居発表
2年生が,国語で「スイミー」の学習をしました。紙芝居を創るために場面ごとに詳しく読み,メインとなる絵を描きました。朝活動の時間に,1年生に紙芝居を発表しました。1年生は,2年生の紙芝居が「楽しかった」「上手だった」と感想を述べていました。
第3期のめあて
画像は,1年生の第3期のめあて「ふわふわことばでつたえよう」です。5つの重点目標の一つ「考えをもち表現する」につながるめあてです。「ふわふわことば」とは,相手を大切にし相手が笑顔になるような優しい言葉です。
夏休み明けから10月7日の1学期終業式までが教育期の第3期です。教育期ごとに,各学級で学級のめあてと個人のめあてを立て,それに向けて努力をします。期の終わりに振り返りにより自分や学級についての理解を深め,それを土台に次のめあてを決めていきます。このサイクルで,一人一人が学級が,自己教育力を高めて成長していってくれることを願っています。
ジョイフル里山木工塾
4年生が,長岡市の熱中!感動!夢づくり教育の事業である「ジョイフル里山木工塾」を体験してきました。雪国植物園で,虫や池の生き物を観察したり捕まえたり,館長から植物についての貴重なお話をお聞きしたりしました。また,様々な形や大きさの木片を選び,「未来の動物園」というテーマで思い思いの木工作品作りを楽しみました。
体験で実感・納得
6年生が理科室で,てこの学習をしました。てこを使って,できるだけ小さな力でおもりを持ち上げるにはどうしたらよいかを,グループで予想し実験をしていました。体験的な学びにより,実感・納得が得られたことと思います。
英語に親しむ2年生
2年生がALT(外国語指導助手)の先生と一緒に学習しました。happy,hungry,hotなど,今の気持ちや感じを伝えるコミュニケーションを楽しんでいました。2年生は,外国語活動を年間4時間行い,英語に親しみます。
<<
2022年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
配布文書
配布文書一覧
その他配布文書
駐車場の利用について
学校預り金納入予定額一覧表
グランドデザイン
R4 中之島中央小グランドデザイン
年間行事予定表
R4 年間行事予定